ルイ・パスツールと狂犬病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルイ・パスツールと狂犬病の意味・解説 

ルイ・パスツールと狂犬病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 21:08 UTC 版)

ウイルスの社会史」の記事における「ルイ・パスツールと狂犬病」の解説

狂犬病は、狂犬病ウイルス哺乳類感染することで引き起こされる致死性の高い病気である。21世紀では主にキツネコウモリなどの野生哺乳類感染する病気であるが、最も古くから知られているウイルス病1つである。英語の rabies という語は紀元前3000年頃のサンスクリットで「狂気」「憤怒」を意味する rabhas に由来し、この病気4000年上前から知られている。狂犬病思われる記述古代メソポタミア文献紀元前2300年頃のエシュヌンナ法典にも見つかる。古代ギリシアでは「狂気」を意味する lyssa または lytta と呼ばれていた。アリストテレス (紀元前384322) の記述は、この病気について明確に記載した最古例の1つであり、病気どのように人間伝えられたかが記述されている。1世紀ケルスス恐水病 (hydrophobia) と呼ばれる症状について記録した。彼は、感染した動物ヒト唾液粘液状のか何か含まれていることを示唆し、これを記述するために「ウイルス」(virus) という語を造った狂犬病流行引き起こすことはないが、狂気への恐怖、そして死、というおぞましい症状のため、感染大い恐れられた。 ルイ・パスツール (1822–1895) の時代フランスでは狂犬病毎年数百人の感染ある程度であったが、その治療絶望視されていた。その危険性に気づいたパスツールは、狂犬病原因となる「微生物」を探し始めたパスツール狂犬病死亡した脊髄乾燥させて砕き、それを健康な注射して感染起こらないことを示した。彼は、間隔短くしながら同じへの乾燥組織注入実験繰り返しその結果感染した脊髄新鮮な組織注入して生存するようになったパスツール狂犬病に対して免疫化することに成功したが、彼は後に50回以上も実験繰り返したパスツール自分方法どのように機能しているのかほとんど見当もつかなかったが、1885年7月6日母親によってパスツールところへ連れられてきた少年ジョゼフ・マイスター(英語版)(1876–1940) にその方法試した。彼は狂犬病による咬傷だらけであり、母親パスツール息子助けてくれるよう懇願したパスツール科学者であって医師ではなく事態悪化した際に彼の身に起こることをよく理解していた。それにもかかわらず彼は少年助けることを決心し狂犬病感染したウサギ脊髄組織を、量を増やしながら10日間にわたって注入したパスツールは後に「この子供の死は不可避なものに思われたので、私は深刻な不安を覚えことなく......で常に上手くいってい方法をジョゼフ・マイスターに試すことを決心した」と記している。マイスター回復し7月27日には母親とともに帰宅したパスツールは同じ年の10月にも2人目の少年治療成功した。その少年ジャン=バティスト・ジュピエ (Jean-Baptiste Jupille, 1869–1923) は15歳羊飼いで、他の子供たち狂犬病から守ろうとして重度咬傷負ったのだったパスツール治療法は、その後50年以上も使われ続けた病気の原因については、1903年にアデルキ・ネグリ(英語版) (1876–1912) が狂犬病動物の脳に、現在ではネグリ小体呼ばれている顕微鏡的病変発見するまでほとんど明らかにされていなかった。彼はそれらが原生動物の寄生体であると誤って考えていた。Paul Remlinger (1871–1964) は濾過実験によってそれらが原生動物よりもずっと小さく、さらに細菌よりも小さいことを示した30年後、ネグリ小体100150 nm長さ粒子凝集体であることが示された。現在ではそれはラブドウイルス粒子の大きさであり、そのウイルス狂犬病引き起こすことが明らかにされている。

※この「ルイ・パスツールと狂犬病」の解説は、「ウイルスの社会史」の解説の一部です。
「ルイ・パスツールと狂犬病」を含む「ウイルスの社会史」の記事については、「ウイルスの社会史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルイ・パスツールと狂犬病」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・パスツールと狂犬病」の関連用語

ルイ・パスツールと狂犬病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・パスツールと狂犬病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウイルスの社会史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS