リバーサイドの殺人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:19 UTC 版)
「ゾディアック事件」の記事における「リバーサイドの殺人」の解説
1966年10月30日、リバーサイド市立大学(英語版)に在籍していた18歳の学生シェリ・ジョー・ベイツ (英: Cheri Jo Bates) は、キャンパス内の図書館の別館で夜を過ごし、午後9時に閉館するまでその場所に居た。午後10時30分ごろに近隣住民が悲鳴を聞いたという。翌朝、ベイツの遺体が図書館から少し離れた場所で発見された。発見現場はキャンパスの改築で取り壊しが予定されていた2軒の使われていない建物に挟まれていた場所だった。ベイツのフォルクスワーゲンのディストリビュータのキャップのワイヤーが引き抜かれていた。ベイツは残忍に殴打され、刃物で刺されて死に至った。現場の近くで、男物のタイメックスの腕時計がリストバンドが裂けた状態で発見された。腕時計は12時24分で止まっていた。しかし、警察はそれよりもかなり早い時間で犯行が行われたと考えている。 1か月後の11月29日、警察と新聞社のリバーサイド・プレス・エンタープライズ(英語版)社にタイプライターで書かれた手紙が届いた。手紙の内容はほぼ同じで、"The Confession" (日本語: 告白) と題されていた。手紙には、自分がベイツ殺害の犯人であると書かれており、犯行について詳細にわたって記述されていた。一般には公開されていない情報も含まれていた。手紙には、書き手はベイツ殺害だけでなく他にも殺人を犯すつもりでいるとも書かれていた。同年12月、リバーサイド市立大学の図書館にある机の裏側に詩が彫り込んであることが判明した。詩は"Sick of living/unwilling to die"と題されており、詩の言葉遣いや筆跡がゾディアックの手紙のそれと類似していた。詩には"rh"と署名されており、イニシャルと思われた。1970年の捜査の際に、カリフォルニア州の主席筆跡鑑定調査官であるシャーウッド・モリル (英: Sherwood Morrill) は、詩はゾディアックが書いたものだと考えているという見解を示した。 ベイツ殺害からちょうど6か月後の1967年4月30日、ベイツの父のジョセフ (英: Joseph)、プレス・エンタープライズ社、リバーサイド警察の元にほぼ同じ内容の手紙が届いた。プレス・エンタープライズ社と警察に届いた手紙には、殴り書きで"Bates had to die there will be more" (直訳すると「ベイツは死ななければならなかったまた起こるだろう」) と書かれていた。手紙の下部には小さなZの文字のようなものが走り書きで書かれていた。ジョセフ・ベイツに届いた手紙には、"She had to die there will be more" (直訳すると「彼女は死ななければならなかったまた起こるだろう」) と書かれており、このときはZの署名はなかった。2021年8月、リバーサイド警察署未解決殺人事件部は、2016年に手紙の送り主が匿名で警察と接触し、2020年にDNA鑑定で身元が判明したと公表した。手紙の送り主は、手紙は不愉快な悪戯だったと認めて謝罪し、10代の少年だったころに注目を集めるために手紙を書いたと説明した。警察は手紙の送り主がゾディアックではないことを確認した。 エイブリーがゾディアック事件をベイツ殺害事件と関連付ける記事を書いてから5か月後の1971年3月13日、ロサンゼルス・タイムズにゾディアックからの手紙が届いた。手紙の中で、ゾディアックは自分がベイツ殺害の犯人であることに気が付いた警察の働きを評価したが、エイブリーの名はなかった。また、他にも殺人事件を起こしていたことを仄めかした。 ベイツ殺害事件がゾディアック事件と関係があるのかは未確定のままである。ポール・エイブリーとリバーサイド警察は、ベイツ殺害はゾディアックによる犯行ではないという意見を変えていない。しかし、ゾディアックを称する人物がベイツ殺害を認めた手紙の一部は、ゾディアック本人がベイツを殺害したと嘘をついて書いた可能性があることは認めた。
※この「リバーサイドの殺人」の解説は、「ゾディアック事件」の解説の一部です。
「リバーサイドの殺人」を含む「ゾディアック事件」の記事については、「ゾディアック事件」の概要を参照ください。
- リバーサイドの殺人のページへのリンク