リアンダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > リアンダーの意味・解説 

【リアンダー】(りあんだー)

F109 Leander class frigate
イギリス海軍運用していたフリゲート艦
リアンダーとは1番艦の艦名からで、艦型では12I型とも呼ばれる
ホイットビィ級の派生型として建造され哨戒ヘリコプター搭載により、ロスシー級よりもはるかに柔軟な対潜作戦の展開可能になった。
また、バッチ1バッチ2バッチ3数度改修が行われており、個艦防空ミサイル対艦ミサイル戦術情報処理装置搭載が行われている。
しかしその一方で非常に高コストな艦となったため、これを補完するために14型フリゲート建造された。

本級は1960年代以降イギリス海軍洋上兵力中核構成しフォークランド紛争にも参加している。
1959年1971年までに26隻が建造されたが、1980年代以降イギリスの軍事予算削減1989年後継艦としてデューク級(23型)フリゲート就役したことにより1993年までに全艦が退役している。

イギリス以外にも4カ国で導入されており、インドではニルギリ級として国産化されたほか、発展型としてゴーダーヴァリ級とブラマプトラ級が開発され2004年まで建造されていた。

スペックデータ

排水量
基準/満載
2,350t/2,860t(初期建造艦バッチ2改修艦)
2,790t/3,000t(バッチ3A改修艦)
全長109.7m
全幅12.5m(初期建造艦バッチ2改修艦)
13.1m(バッチ3A改修艦)
喫水5.5m
機関バブコック&ウィルコックス×2
イングリッシュ・エレクトリック 蒸気タービン×2基 2軸推進
機関出力25,000shp:19MW
速力28.5kt(初期建造艦バッチ2改修艦)
28kt(バッチ3A改修艦)
航続距離5,000海里(15kt)
乗員257
武装Mk.6 114mm連装砲×1基
Mk.10 リンボー対潜迫撃砲×2基(初期/バッチ1
GWS-21/GWS-22「シーキャット」短SAM発射機×1基(バッチ1/バッチ2
GWS-25「シーウルフ短SAM 6連装発射機×1基(バッチ3A
アイカラ対潜ミサイル発射機×1基(バッチ1
MM38「エグゾセ」単装発射機×4基(バッチ2/バッチ3A
STWS-1 3連装魚雷発射管×2基(バッチ1バッチ3A
艦載機ウェストランド ワスプ(のちにリンクス哨戒ヘリコプター×1機
C4IシステムCIC設置 音声リンクのみ(初期バッチ2
CAAIS 戦術情報処理装置+リンク10
レーダータイプ965対空捜索レーダー
タイプ993水上レーダー
タイプ978航法レーダー
Mk.5 砲射撃指揮システム
ソナータイプ177 捜索ソナー初期/バッチ1
タイプ162 海底探査ソナー初期/バッチ1
タイプ170 攻撃ソナー初期/バッチ
タイプ184M 多機能ソナーバッチ2/バッチ3A
戦術曳航ソナーバッチ1一部艦(19811986年))
タイプ199 可変深度ソナーバッチ2バッチ3A一部艦)
電子戦対抗手段UA-3 ESM装置初期
UA-8/9 ESM装置バッチ1バッチ3A
タイプ668 ECM装置バッチ3A
4.5インチ チャフ発射機初期
コンバス チャフ・フレア発射機バッチ1バッチ3A
FH-4 HF/DF装置初期バッチ2
FH-5 HF/DF装置バッチ3A

同型艦



このページでは「航空軍事用語辞典++」からリアンダーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からリアンダーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からリアンダー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リアンダー」の関連用語

リアンダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リアンダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS