ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント
(ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 07:24 UTC 版)
![]() ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント |
|
---|---|
![]() |
|
創設 | 1973年(昭和48年) (松島国際女子オープンとして) |
開催地 | 宮城県 |
開催コース | 利府ゴルフ倶楽部(2003年 - ) |
基準打数 | Par72(2024年)[1] |
ヤーデージ | 6,638ヤード (6,070 m)(2024年)[1] |
主催 | 株式会社宮城テレビ放送 |
ツアー | 日本女子プロゴルフ協会 |
競技方法 | ストロークプレー |
賞金総額 | 7000万円(2024年)[1] |
開催月 | 9月 |
![]() |
|
![]() |
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント(ミヤギテレビはいダンロップじょしオープンゴルフトーナメント)とは、日本女子プロゴルフ協会公認の女子ゴルフトーナメント・ツアーの1つである。毎年9月第4週に、ミヤギテレビ主催、住友ゴム工業の特別協賛(1998年より)[注 1]により宮城県を舞台に開催されている。2003年(平成15年)より利府町にある利府ゴルフ倶楽部が大会会場になっている。
大会の会期は3日間である[注 2]。2024年(令和6年)現在、賞金総額7000万円、優勝賞金1260万円[1]。
歴史
1973年(昭和48年)にミヤギテレビの開局3周年を記念して「松島国際女子オープン」との名称で初開催され[3]、何度か大会名の変更がありながらも続けられている。
1992年(平成4年)の大会では、福嶋晃子がここでプロデビューを果たした。
2003年(平成15年)の大会では、当時、東北高校3年生だった宮里藍が優勝した。このとき宮里はアマチュアだったため、優勝したものの賞金は0円であった[4]。2003年大会優勝賞金は1080万円だが、優勝した宮里藍はアマチュアのため賞金0円。単独2位は本来528万円、2位タイが2人なら1人474万円だが、優勝賞金が0円だったため、当大会では2位タイ2人で1人あたり804万円となった。この優勝を機に宮里はプロ宣言を行い、史上初の高校生プロゴルファーとなった。
2005年(平成17年)の大会では、横峯さくらがプロ入りして2度目のツアー勝利をここで決めた。2006年(平成18年)の大会では、宮里藍が本大会2度目、かつ、日本ツアー出場3試合連続優勝を成し遂げた。これは福嶋晃子以来史上2人目だった。2009年(平成21年)の大会では、東北高校出身の有村智恵が優勝した。
チャリティー面では、第28回(2000年)から宮城県立こども病院の支援活動を、第39回(2011年)からは東日本大震災の復興支援を行っている[5]。
2018年(平成30年)12月、2019年以降の放映権を巡って交渉が決裂したとして日本テレビ系列が主催する大会について撤退を発表[6]。これに同調する形でミヤギテレビも一旦は大会取り止めを発表したが、試合の開催を求める声が続出したため同局が同月26日にLPGAに対して開催へ向けた協議の再開を申し入れ[7]、LPGAも2019年に入り開催を目指して再交渉を実施[8]。その後同年1月25日に大会の開催継続が決定した[9]。
新型コロナウイルス流行の影響で2020年(令和2年)大会は中止された[10]。
歴代優勝者
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント | |||
---|---|---|---|
回数 | 開催年 | 優勝者名 | 開催ゴルフ場 |
第51回 | 2024年[注 3] | ![]() |
利府ゴルフ倶楽部 |
第50回 | 2023年 | ![]() |
|
第49回 | 2022年 | ![]() |
|
第48回 | 2021年 | ![]() |
|
第47回 | 2019年 | ![]() |
|
第46回 | 2018年 | ![]() |
|
第45回 | 2017年 | ![]() |
|
第44回 | 2016年 | ![]() |
|
第43回 | 2015年 | ![]() |
|
第42回 | 2014年 | ![]() |
|
第41回 | 2013年 | ![]() |
|
第40回 | 2012年 | ![]() |
|
第39回 | 2011年 | ![]() |
|
第38回 | 2010年 | ![]() |
|
第37回 | 2009年 | ![]() |
|
第36回 | 2008年 | ![]() |
|
第35回 | 2007年 | ![]() |
|
第34回 | 2006年 | ![]() |
|
第33回 | 2005年 | ![]() |
|
第32回 | 2004年 | ![]() |
|
第31回 | 2003年 | ![]() |
|
第30回 | 2002年 | ![]() |
レインボーヒルズゴルフクラブ (黒川郡富谷町(現・富谷市)) |
第29回 | 2001年 | ![]() |
|
第28回 | 2000年 | ![]() |
|
第27回 | 1999年 | ||
第26回 | 1998年 | ![]() |
|
ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント | |||
回数 | 開催年 | 優勝者名 | 開催ゴルフ場 |
第25回 | 1997年 | ![]() |
花の杜ゴルフクラブ (黒川郡大衡村) |
第24回 | 1996年 | ![]() |
|
第23回 | 1995年 | ![]() |
|
第22回 | 1994年 | ![]() |
|
第21回 | 1993年 | ![]() |
|
第20回 | 1992年 | ![]() |
松島チサンカントリークラブ (宮城郡松島町) |
第19回 | 1991年 | ![]() |
|
第18回 | 1990年 | ![]() |
|
第17回 | 1989年 | ![]() |
|
第16回 | 1988年 | ![]() |
|
第15回 | 1987年 | ![]() |
|
第14回 | 1986年 | ![]() |
|
第13回 | 1985年 | ![]() |
|
第12回 | 1984年 | ![]() |
|
第11回 | 1983年 | ![]() |
|
第10回 | 1982年 | ![]() |
|
第9回 | 1981年 | ![]() |
|
第8回 | 1980年 | ![]() |
|
第7回 | 1979年 | ![]() |
|
第6回 | 1978年 | ![]() |
|
第5回 | 1977年 | ![]() |
|
第4回 | 1976年 | ![]() |
|
松島国際女子オープン | |||
回数 | 開催年 | 優勝者名 | 開催ゴルフ場 |
第3回 | 1975年 | ![]() |
松島国際カントリークラブ (黒川郡大郷町) |
第2回 | 1974年 | ![]() |
|
第1回 | 1973年 | ![]() |
- PO プレーオフでの決着
放送
例年、大会の1日目と2日目はミヤギテレビにより放送され、大会最終日はNNS系列23局(山梨放送・北日本放送・福井放送・四国放送・高知放送・テレビ大分を除く)により放送される。
また、2011年(平成23年)には、ゴルフネットワーク「とことん1番ホール生中継」第5弾として2日目と最終日の1番ホールのみが放送された。
新型コロナウイルス流行の影響で2020年大会は中止されたが[10]、予定されていた大会最終日の9月27日に「はじまりの特別編」がテレビ放送された。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d 【2019】ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 日本女子プロゴルフ協会
- ^ ミヤギテレビ開局30周年記念委員会総務広報小委員会 企画・編集『ミヤギテレビ30年のあゆみ』宮城テレビ放送、2000年、40頁。
- ^ ミヤギテレビ開局30周年記念委員会総務広報小委員会 企画・編集『ミヤギテレビ30年のあゆみ』宮城テレビ放送、2000年、39頁。
- ^ a b 2003年度 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 成績表(社団法人日本女子プロゴルフ協会)
- ^ 第39回ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント(宮城テレビ放送)
- ^ 放映権決裂で日テレ撤退 女子ゴルフ11年ぶり試合減 ゴルフダイジェスト・オンライン 2018年12月19日
- ^ “女子ゴルフ中止3大会 再度開催要請へ 年明けにも協議”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2018年12月28日) 2019年1月25日閲覧。
- ^ “中止発表した来季3大会主催者がLPGAと交渉再開”. 日刊スポーツ. (2019年1月11日) 2019年1月11日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “女子ゴルフ3大会の継続を発表 小林会長「放映権の考え方について合意」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2019年1月25日) 2019年1月25日閲覧。
- ^ a b ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 開催中止について 宮城テレビ放送、JLPGA
- ^ “安田祐香が初優勝 ミレニアム世代5人目 27ホール短期決戦制す”. 報知新聞社. 2024年9月22日閲覧。
- ^ “岩井明愛 イ・ボミ、申ジエ、鈴木愛に続く史上4人目の2週連続完全V「記憶に残る1日に」”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 2023年9月24日. 2023年9月24日閲覧.
- ^ “山下美夢有が完全V達成 大量リード守り切り今季3勝目”. ALBA.net. ゼビオコミュニケーションネットワークス. (2022年9月25日) 2022年9月25日閲覧。
- ^ ミヤギテレビ杯ダンロップ女子OP最終日 21歳の西村優菜が通算15アンダーで初の完全優勝で2週連続V&4勝目 - スポーツ報知、2021年9月26日閲覧
- ^ 柏原明日架が2打差逆転で悲願のツアーV 渋野日向子は22位/国内女子 - サンケイスポーツ(産経デジタル)、2019年9月29日配信、同日閲覧
- ^ 大江香織2年ぶり優勝、香妻琴乃は20位に終わる - 日刊スポーツ、2018年9月23日配信、同日閲覧
- ^ 畑岡奈紗プロ初優勝 アマで日本女子オープンV以来 - 日刊スポーツ、2017年9月24日閲覧
- ^ 李知姫が通算21勝 外国人初10億円プレーヤーに - 日刊スポーツ、2016年9月25日閲覧
- ^ 表純子が今季初優勝 勝みなみはアマ2勝目ならず - ゴルフダイジェスト・オンライン(2015年9月27日)※2015年9月29日閲覧
- ^ 酒井美紀が通算2勝目「本当にうれしい」 - 日刊スポーツ、2014年9月28日掲載、2016年9月25日閲覧
- ^ 初Vのイ・ナリ「夢みたい」/女子ゴルフ - 日刊スポーツ、2013年9月29日掲載、2016年9月25日閲覧
- ^ 森田通算2勝目に歓喜の涙/女子ゴルフ - 日刊スポーツ、2012年9月23日掲載、2016年9月25日閲覧
- ^ 馮が逆転、ツアー通算2勝目/女子ゴルフ - 日刊スポーツ、2011年9月25日掲載、2016年9月25日閲覧
関連項目
外部リンク
- ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメントのページへのリンク