マスト・アイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マスト・アイテムの意味・解説 

マスト‐アイテム

《(和)must+item欠かせないもの。絶対に必要なもの必需品


必需品

(マスト・アイテム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 08:40 UTC 版)

需要の所得弾力性の図

経済学において、必需品(ひつじゅひん、necessity good または necessary good)とは、需要の所得弾力性が1未満の財のこと[1]

概要

必需品は上級財の一種である。必需財は、消費者が所得水準の変化にかかわらず購入する財やサービスであり、そのためこれらの財は所得変化に対して比較的鈍感である[2]。他の上級財と同様、所得が増加すれば需要も増加するが、必需品における増加は所得の増加に対して比例的ではなく、そのため所得が増加するとこれらの財への支出割合は低下する[3]

食料品の需要の所得弾力性は1未満であることが多く、所得が増加すると食料への支出の絶対額は増加しても、所得に占める食料支出の割合は減少する。これをエンゲルの法則と呼ぶ。したがって食料の需要の所得弾力性は0から1の間にある。

一部の必需品は公共事業体によって生産される。Investopediaによれば、必需品を生産する民間企業の株式はディフェンシブ株として知られている。ディフェンシブ株は、全体の株式市場の状況にかかわらず一定の配当と安定した利益をもたらす株式である[4][5]

関連項目

出典

  1. ^ Debabrata, Datta (2017). Managerial Economics. India: Prentice-Hall. ISBN 978-8120352414. OCLC 990641889 
  2. ^ Investopedia Staff (2004年1月11日). “Income Elasticity of Demand” (英語). Investopedia. https://www.investopedia.com/terms/i/incomeelasticityofdemand.asp 2018年6月1日閲覧。 
  3. ^ Varian, Hal (1992). “Choice”. Microeconomic Analysis (Third ed.). New York: W.W. Norton. pp. 117. ISBN 0-393-95735-7. https://books.google.com/books?id=m20iQAAACAAJ&pg=PA117. "[...] as the consumer gets more income, he consumes more of both goods but proportionally more of one good (the luxury good) than of the other (the necessary good)." 
  4. ^ Cyclical Versus Non-Cyclical Stocks”. Investopedia. 2009年3月18日閲覧。
  5. ^ Defensive Stock”. Investopedia. 2009年3月18日閲覧。

マストアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:28 UTC 版)

白線流し」の記事における「マストアイテム」の解説

「宙ノ名前」(そらのなまえ、林完次著の天体写真集、堅牢版。光琳出版 (1995/08)。後に新訂版角川書店 (2010/07)) 松本北高校での園子と渉の出会い重要な役割果たした本である。園子図書室でこの本を借りたその日卒業アルバム委員優介キスした園子逃げていく途中でこの本を落とし、渉が拾ったのが二人の関係きっかけとなる。渉は天文台勤務の父を持ち園子天体望遠鏡持っており、天文好きの二人をつなぐ。

※この「マストアイテム」の解説は、「白線流し」の解説の一部です。
「マストアイテム」を含む「白線流し」の記事については、「白線流し」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マスト・アイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マストアイテム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスト・アイテム」の関連用語

マスト・アイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスト・アイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの必需品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白線流し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS