ボトムアップ
「ボトムアップ」の基本的な意味
「ボトムアップ」とは、組織やプロジェクトにおいて、下位レベルから上位レベルへの意思決定や情報伝達のプロセスを指す言葉である。これは、現場の意見や知識を重視し、それらを上位レベルの意思決定に反映させることを目的としている。対義語として、「トップダウン」があり、こちらは上位レベルから下位レベルへの指示や方針が中心となるアプローチである。「ボトムアップ」の語源
「ボトムアップ」は英語の"bottom-up"から来ており、直訳すると「底から上へ」という意味になる。この言葉は、組織やプロジェクトにおいて、下位レベルから上位レベルへと情報や意見が伝達される様子を表している。「ボトムアップ」の類語
「ボトムアップ」の類語としては、「草の根」「現場主義」「現場重視」などが挙げられる。これらの言葉も、現場の意見や知識を重視し、それらを上位レベルの意思決定に反映させることを目的としている。「ボトムアップ」に関連する用語・知識
トップダウン
「トップダウン」は「ボトムアップ」の対義語であり、上位レベルから下位レベルへの指示や方針が中心となるアプローチである。この方法では、組織全体の方向性や戦略が明確に示されることが多いが、現場の意見や知識が十分に反映されないことがある。現場主義
「現場主義」は、「ボトムアップ」の考え方と同様に、現場の意見や知識を重視する経営手法である。組織のリーダーやマネージャーが現場に足を運び、直接現場の声を聞くことで、より現実に即した意思決定が可能となる。フラットな組織
「フラットな組織」は、上下関係が緩やかで、意思決定や情報伝達がスムーズに行われる組織構造を指す。このような組織では、「ボトムアップ」の考え方が取り入れられやすく、現場の意見や知識が組織全体に広がりやすい。「ボトムアップ」を用いた例文
1. このプロジェクトでは、ボトムアップのアプローチを取り入れ、現場の意見を重視した意思決定を行っている。 2. 社内の意思決定プロセスを見直し、ボトムアップで情報が伝達されるように改善が求められている。 3. ボトムアップで意見が集約された結果、新たなアイデアが生まれ、事業の拡大につながった。ボトムアップ
【英】bottom-up
ボトムアップとは、全体のうち下位に位置する側から上位に向かって手続きや伝達を進める方式のことである。
企業や組織におけるボトムアップは、現場に携わる担当者が提案や試算を行って上層部へ提議し、上層部がこれを組み上げて承認する、といった流れによる意思決定を指すことが多い。ボトムアップは現場の自主性や自己管理が促され、現場の実情に即した課題解決が期待できるが、大局的な観点の足りない意見が集まることよって組織全体の意思が却って遅れるといった弊害も生じる可能性がある。
システム設計においては、はじめに個々の構成要素を細かく設計し、各要素の詳細な設計が固まってからそれをまとめ上げる形で全体像を設計する方式がボトムアップと呼ばれる。
ボトムアップの方式に対して、高次に位置する部分から下方へ進める形でことを運ぶ方式は「トップダウン」(top-down)と呼ばれる。
ボトムアップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 10:10 UTC 版)
ボトムアップ(BOTTOM UP)は、かつて存在したコンピュータゲーム制作会社である。
主な作品
- スーパー詰将棋1000(1994年12月16日)スーパーファミコン
- スーパートランプコレクション(1995年4月21日)スーパーファミコン
- スーパートランプコレクション2(1996年7月19日)スーパーファミコン
- VS.コレクション(1996年11月29日)スーパーファミコン
- すごろく銀河戦記(1996年12月19日)スーパーファミコン
- ポケット麻雀(1997年7月25日)ゲームボーイ
- トランプコレクションGB(1997年11月28日)ゲームボーイ
- 64大相撲(1997年11月28日)NINTENDO64
- ポケットバスフィッシング (1998年4月24日) ゲームボーイ
- どきどき ON AIR(1998年6月11日)プレイステーション
- 64トランプコレクション アリスのわくわくトランプワールド(1998年8月7日)NINTENDO64
- ポケット将棋(1998年9月11日)ゲームボーイ
- ポケットゴルフ(1998年9月25日)ゲームボーイ
- トランプしようよ!(1998年10月15日)プレイステーション
- ポケットカラーブロック(1998年12月18日)ゲームボーイカラー
- どきどき ON AIR 2(1999年3月11日)プレイステーション
- 64大相撲2(1999年3月19日)NINTENDO64
- おねがいモンスター(1999年4月9日)NINTENDO64
- ポケット花札(1999年6月11日)ゲームボーイ
- トランプコレクション~ボトムアップ的トランプ生活~(1999年7月1日)ワンダースワン
- スーパーリアルフィッシング(1999年10月8日)ゲームボーイカラー
- ジェットコースタードリーム(1999年12月9日)ドリームキャスト
- ゴルフしようよ(1999年12月9日)ドリームキャスト
- ボトムアップ倒産後にソフトマックスが権利を買い取り再発売。
- グランデュエル〜深きダンジョンの秘宝〜(1999年12月10日)ゲームボーイカラー
- ポケットカラートランプ(1999年12月22日)ゲームボーイカラー
- ポケットカラー麻雀(1999年12月22日)ゲームボーイカラー
- ポケットカラービリヤード(1999年12月24日)ゲームボーイカラー
- スノボーチャンピオン(2000年3月31日)ゲームボーイカラー
開発・発売中止作品
- バーチャルブロック バーチャルボーイ
- 大相撲(仮題) ドリームキャスト
- マリオネットファイター 64DD
- ちゃんばらファイター NINTENDO64
- トゥーンパニック NINTENDO64
- 2005年初旬に開発途中のROMが入った開発用のカートリッジがヤフオク!に出品されたことがある。
- ゴルフしようよ コースデータ集Vol.1~3 ドリームキャスト
- Vol.1はソフトマックスから「ゴルフしようよ コースデータ集 アドベンチャー編」の名称で発売された。
- トランプコレクション2 ボトムアップ的世界一周の旅 ワンダースワン
- グランデュエル2 ゲームボーイアドバンス
- 前作も含めたIPの買い手が付かず、パブリックドメインとなったため、機種の発売前ながら開発中止とならざるを得なかった。
外部リンク
「ボトムアップ」の例文・使い方・用例・文例
- ボトム‐アップのページへのリンク