ポリシー配布のためのプロトコルとその用法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポリシー配布のためのプロトコルとその用法の意味・解説 

ポリシー配布のためのプロトコルとその用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 02:35 UTC 版)

ポリシーベース・ネットワーク管理」の記事における「ポリシー配布のためのプロトコルとその用法」の解説

COPS」はこの項目へ転送されています。アメリカ合衆国テレビ番組については「全米警察24時 コップス」をご覧くださいIETFRAP ワーキンググループ (現在は存在しない) はポリシーに関する要求配布のためにポリシーサーバ–機器間等で使用する COPS (Common Open Policy Service) プロトコル2000 年RFC 2748 として標準化した。COPS下位プロトコルとして TCP使用する。このプロトコル用法として、上記要求配布方式対応してつぎの 2 つ標準化された。 COPS-RSVP (COPS usage for RSVP) - アウトソース方式のための用法である。通信フローごとにボトム・アップポリシー制御要求するのに適しているため IntServ相性がよい。 COPS-PR (COPS usage for PRovisioning) - プロビジョン方式のための用法である。通信フローまとめてトップ・ダウン制御するのに適しているため DiffServ相性がよい。 COPS-PR によって運ばれるポリシー形式ポリシー情報ベース (Policy Information Base, PIB) とよぶ。COPS-PR と PIB との関係は SNMP (Simple Network Management Protocolインターネットにおけるネットワーク管理プロトコル) と管理情報ベース (MIB, Management Information Base) との関係にちかく、MIB を記述するための構文である SMIv2 (Structure of Management Information Version 2) に対応するものとして SPPI (Structure of Policy Provisioning Information) が標準化されている。SPPI規定している PIB形式条件-動作型の規則しばられず、汎用性がある。各種PIB のうち共通にかわれる Frame-work PIBRAP WG があつかっているが、分野ごとの PIB各分野ワーキンググループにおいて標準化すすめられた。おもなものとして Diffserv PIBIPSec PIB などがある。 IETFSNMP Conf (Configuration Management with SNMP) ワーキンググループポリシーを運ぶプロトコルとして SNMP使用しようとした。この目的のための管理情報ベースとして Policy Based Management MIB や DiffServ Policy MIB を開発している。SNMPUDP使用しているので信頼性低く大量ポリシー通信には向かないが、COPS とはちがってあらたなプロトコルスタック開発を必要としないという利点がある。

※この「ポリシー配布のためのプロトコルとその用法」の解説は、「ポリシーベース・ネットワーク管理」の解説の一部です。
「ポリシー配布のためのプロトコルとその用法」を含む「ポリシーベース・ネットワーク管理」の記事については、「ポリシーベース・ネットワーク管理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポリシー配布のためのプロトコルとその用法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリシー配布のためのプロトコルとその用法」の関連用語

ポリシー配布のためのプロトコルとその用法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリシー配布のためのプロトコルとその用法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポリシーベース・ネットワーク管理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS