プロレタリア文学の牙城としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロレタリア文学の牙城としての意味・解説 

プロレタリア文学の牙城として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/19 08:59 UTC 版)

落合文士村」の記事における「プロレタリア文学の牙城として」の解説

落合文士村形成は、関東大震災起こった1923年(大正12年)の1月前衛芸術家村山知義上落合の地に住居構えたころから始まる。村山知り合い前衛芸術家誘い、「マヴォ」というグループ作った。 やがて、斬新な芸術認められ次第認知され始め、やがて翌1924年(大正13年)に同名の「マヴォ」という文学彫刻・絵画などを取り扱ったアヴァン・ギャルト誌が発行されると、文学面にも影響与え既存日本文学伝統打ち破る新し時代文学として認められた。これに触発されて、多くアナーキスト詩人などが村山の家に集まるようになるまた、1924年に「文芸戦線」などプロレタリア文学雑誌発行されるうになると、左翼系の作家たちの動き盛んになり、やがてプロレタリア文学という一つ潮流生まれた1925年(大正14年)には日本プロレタリア文芸連盟という左翼系の芸術家作家組織生まれ村山参加。やがて、村山の家はマルキストたちの集うサロンになった。(47p.) 1923年関東大震災起き東京の街が西へ拡幅され始めた1924年には落合村落合町へと変わり徐々に人が住み始めるようになる1927年(昭和2年)には現在の西武鉄道西武新宿線)が開通し下落合駅中井駅出来たそのような環境で、落合文士村形成されつつあった。 1926年(大正15年)には日本プロレタリア文芸連盟日本プロレタリア芸術連盟改組される。この頃に、プロレタリア文学日本文学史における一大潮流となる。しかし、日本プロリタリア芸術連盟には次第内部分裂見られるうになる1927年(昭和2年)には日本プロリタリア芸術連盟から労農芸術家連盟がまず分裂して、さらに、労農芸術家連盟から前衛芸術家同盟分裂した落合文士村には、この前芸術家同盟上落合本部置いたこのようにプロレタリア文学団体は3者鼎立様相見せた。しかし、翌1928年(昭和3年)にはプロレタリア文学団体統一早くも模索され、ついに全日本無産者芸術連盟(通称:ナップ)という形で統一された。本部上落合置かれた。 このようにして落合の地はプロレタリア文学牙城となったこの頃には多く文士落合訪ねてきたり、後に定住するものも現れた。 1928年には落合の地に「国際文化研究所」が設立されるメンバーナップ系の文人占められてた。これは世界各地左翼系の文化紹介するというのが目的で、落合プロレタリア文学にも多大な影響与えた。 しかし、当時落合文士村はこうしたナップ系だけでなかった。アナーキー詩人や、いわゆる芸術派動きもあり、女流作家動きもあったバラエティ富んだ構成であった。 まず、アナーキー詩人雑誌として創刊された「黒色戦線」の発刊元「黒色戦線社」は、本部上落合にあった1929年(昭和4年)の事である。1930年(昭和5年)には当地在住アナーキスト詩人小野清三郎秋山清らによって雑誌弾道」が創刊された。 また、落合文士村有名になった林芙美子当地引っ越してきたのも、1930年(昭和5年)である。彼女は同年発表した放浪記」で一躍文壇確固たる地位築いた当地には辻山春子大田洋子矢田津世子尾崎翠宮本百合子平林たい子などがこれらの前後落合住居構えていた。 1931年(昭和6年)にはナップ日本プロレタリア文化連盟通称:コップ)に吸収され雑誌プロレタリア文化」を発刊この頃落合文士村におけるのプロレタリア文学最盛期と見る事もできる。 しかし、翌1932年(昭和7年)には国の思想弾圧激しくなり、それが落合文士達にも及んだコップ系の文士達は次々と検挙された。これにより落合系のプロレタリア文士組織壊滅的な状態に見舞われた。翌1933年昭和8年には次々と転向へと変更していったが、転向拒んだものもいた。(代表例小林多喜二である。) いずれにせよたびかさなる思想弾圧により1933年までにはプロレタリア文学退潮し、それと入れ替わるように「文学界」や「行動」といった非プロレタリア文学盛んになってきた。

※この「プロレタリア文学の牙城として」の解説は、「落合文士村」の解説の一部です。
「プロレタリア文学の牙城として」を含む「落合文士村」の記事については、「落合文士村」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロレタリア文学の牙城として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロレタリア文学の牙城として」の関連用語

プロレタリア文学の牙城としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロレタリア文学の牙城としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの落合文士村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS