プロレスに関してとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロレスに関しての意味・解説 

プロレスに関して

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:57 UTC 版)

ジャイアント馬場」の記事における「プロレスに関して」の解説

シュート真剣勝負ガチンコ)を超えたものがプロレス」という発言残した。他団体格闘技路線進めていた頃の全日本プロレスキャッチコピー「みんなが格闘技に走るので、私、プロレス独占させていただきます」や「プロレスとは『プロレス』である」といった発言は、馬場本人のコメントではなく馬場夫妻数十年に渡ってプライベート含めて親交があった元『週刊プロレス編集長ターザン山本考え出したのであるが、馬場自身もこのコピー気に入っていた。 プロレスラーが技を一般人にかけることを非常に嫌っていた。TBSラジオ番組ゲスト出演していたとき「パーソナリティ松下賢次に何かプロレス技をかけて欲しい」というリスナーからのFAXがあった。馬場は「素人さんにプロレスの技をかけることは、絶対してはいけないこと」と語っている。ただし、かつて『笑っていいとも!』にゲスト出演した際、タモリヘッドロックをかけたことはある。また、試合中エキサイトし我を忘れてしまうこともあったらしく、「場外乱闘興奮状態になった馬場さんに技をかけられた」というプロレスファン投稿が、雑誌載ったこともある(投稿者は幸い馬場大ファンであったため「痛かったけど、嬉しかったと言っている)。なお、2007年アサヒ飲料WONDA』のCMにおいて、桑田佳祐対し技を繰り出すプロレスラーとして生前馬場映像合成使われた。 自らのプロレス観かけ離れたレスラーとの対戦には消極的ではあったが、そのレスラー人気者だった場合プロモーター立場として観客動員等、興行価値優先し積極的に起用し続けた後述ミル・マスカラスビル・ロビンソン長州力等)。アントニオ猪木からシングル対戦要求はたびたびあったが、馬場最後まで応じなかった。表向き理由は、それぞれの団体専属契約していたTV局日本テレビテレビ朝日同士のどちらが放映するのか話がまとまらないとのことであった。 リングコスチュームについて持論があり、「へそを隠さない貫禄出ない。」と言う考えから、臍部まで覆われた布面積大きタイツ着用する事を弟子達に命じていた。自身も「タイツ」と呼ぶには極めて大きなサイズを履いている。

※この「プロレスに関して」の解説は、「ジャイアント馬場」の解説の一部です。
「プロレスに関して」を含む「ジャイアント馬場」の記事については、「ジャイアント馬場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロレスに関して」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロレスに関して」の関連用語

プロレスに関してのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロレスに関してのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャイアント馬場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS