フェード・アウトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > アウト > フェード・アウトの意味・解説 

フェードアウト

英語:fade out

フェードアウト(fade-out)とは、音楽映像などメディア表現において、音量視覚的要素徐々に減少させ、最終的には完全に消えることを指す表現である。音楽においては、曲の終わり音量徐々に下げていく手法指し映像では画面明るさ次第暗くする、または映像そのもの徐々に消す手法を指す。この手法は、視聴者聴取者に対して自然な終わり提示し次のシーンや曲への移行スムーズにする効果がある。また、インターネット用語としては、あるトピックトレンド徐々に人々関心から離れていく様子を指すこともある。

フェード‐アウト【fade-out】

読み方:ふぇーどあうと

映画・演劇テレビなどで、一つ場面少しずつ暗くなって最後に消えること。溶暗FO

「フェード‐アウト」に似た言葉

フェード・アウト fade out

映像・音響演出編集技術1つで、映像音響徐々に消していくこと。この反対に次第にはっきりと現していくことを、フェード・インという。

フェードアウト 【fade out[FO]】

画像または音声だんだんと消えていく表現技法画像のフェードアウトは映像信号で行う場合照明で行う場合がある。

【対】フェードイン

【参】カットアウト

フェードアウト

【英】fade-out

フェードアウトとは、主に映像編集技術の用語で、映像徐々に小さくなったり、薄れていったり、または音楽音量がだんだん小さくなって終わったりする効果のことである。

フェードアウトは、ドラマ映画といった視覚表現において場面切り替える際などによく用いられる映像場合は「溶暗」とも呼ばれ最終的に黒い画面となることが多い。白い画面になる場合もある。音声場合無音になる。

フェードアウトを用いることで、唐突に途切れたような印象から免れまた、徐々に対象から遠ざかっていくような印象により、余韻残しつつ終わることができる。

フェードアウトの対義語であるフェードインは、映像音がない状態から徐々に大きく顕著になっていく効果を指す。

「IT用語辞典バイナリ」の他の用語
マルチメディア:  アフレコ  ビデオ  ポッドキャスト  フェードアウト  フェードイン  Mediascape  マルチメディア

フェードアウト

滑らかにゆっくり灯り落としていくこと。

フェードアウト

作者古矢政文

収載図書フギット・アモール―または、出口のない愛
出版社文芸社
刊行年月2006.10


フェード

(フェード・アウト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 09:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フェード (fade) は、衰える、萎むといった意味の英語である。

映像編集

フェード映像編集技術用語のひとつである。フェードイン(fade-in)とフェードアウト (fade-out) の2種類がある。

フェードインは「一色の状態から徐々に映像が見えている状態に移り変わること」であり、フェードアウトは「映像が見えている状態から徐々に一色に移り変わること」である。主として物語の展開の上でひと区切りつける必要がある場合に使われる。

音響

フェード舞台音響および録音の用語でもある。次第に音が小さくなっていくのをフェードアウト、次第に大きくなってくるのをフェードインという。2つの音源A, Bがあり、Aが小さくなりながら、同時にBが大きくなるのをクロスフェードと呼ぶ。

なかでもフェードアウトは、現在、邦楽洋楽問わず様々な楽曲で多く利用される手法である。ライブの場合、そのような楽曲は独自のアレンジで工夫して楽曲を終わらせたりする。

舞台照明

舞台照明では、照度が完全に消えた状態から徐々に明るくすることをフェードイン、明るい状態から徐々に照明を消して暗くすることをフェードアウトという。

関連項目


「フェードアウト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



フェード・アウトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェード・アウト」の関連用語

フェード・アウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェード・アウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【フェードアウト】の記事を利用しております。
大光電機大光電機
Copylight 2025.DAIKO ELECTRIC CO.,LTD.All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS