フィリピン独立革命への参画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フィリピン独立革命への参画の意味・解説 

フィリピン独立革命への参画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 10:45 UTC 版)

エミリオ・アギナルド」の記事における「フィリピン独立革命への参画」の解説

フィリピン諸島16世紀以来スペイン植民地化されており、フィリピン先住民スペイン植民地当局による重税重労働虐げられていたが、1892年アンドレス・ボニファシオ中心となり秘密結社カティプナン」が結成されていた。カウイト町長務めていたアギナルドは、ホセ・リサール筆頭とするスペイン留学経験したフィリピン人独立派知識人参画していたフリーメーソンイムスロッジ参加したその後更に、1895年3月マニラ訪れた際にアンドレス・ボニファシオ出会いその場カティプナン入会した1896年8月19日カティプナン陰謀新聞紙上で報道されたことを契機スペイン植民地政府当局先手制してカティプナン検挙する方針打ち出したため、後手回ったボニファシオ1896年8月23日同志と共に「プガドローインの叫び」を発し武装蜂起宣言した同年8月30日ボニファシオ率いられカティプナン部隊マニラ北方のサンフアンデルモンテのスペイン軍基地襲撃したが、ボロ(蛮刀)、弓矢竹槍などで武装したボニファシオ軍はスペイン現地軍に敗北重ねた他方ボニファシオ軍の敗報受けたアギナルドは翌8月31日独自にカヴィテ叫び」を発し、独自の軍を編成して9月3日イムス戦い11月9日のビナヤカンの戦いでスペイン軍勝利しカヴィテ州武力解放したこの間マニラではホセ・リサール裁判進みアギナルドリサール奪還試みたが、計画中止余儀なくされ、12月リサールスペイン植民地政府によって銃殺刑処された。 1897年に入ると、本国から4万人増派得たスペイン軍反攻進み2月15日アギナルド支配するカヴィテ州への進軍始まった。翌3月のパソンサントルの戦いでは兄のクリスプロ・アギナルドが戦死し拠点置いていたイムスの町からアギナルド撤退、ナイクに移動した5月スペイン軍はナイクに立て籠もるアギナルド軍に対す総攻撃行いアギナルド一度死を覚悟したものの、副官のマリアノ・ディアス大佐進言受け入れて脱出決意し徒歩でマラゴンドンの町にまで敗走したまた、この5月カティプナン敗北期にカティプナン内部抗争発生しアギナルド自身一度流刑への減刑思いつつもグレゴリオ・デル・ピラールらの進言受け入れボニファシオ銃殺刑処しカティプナン指導握ったその後、マラゴンドンの町の維持難しくなったためにアギナルドカヴィテ州からの撤退決断マニラ北部のピアクナバトを目指し進軍開始し6月のピュライ山の戦いでスペイン軍破った後、6月24日にピアクナバトに到達し同年11月ブラカン州総司令部を置き、「ビアクナバト共和国」を樹立。自ら大統領名乗るその後アギナルドはピアクナバトからフィリピン各地ゲリラ戦指導しつつスペイン軍交戦続けマニラブルジョワ弁護士ペドロ・パテルノの仲介得てスペイン当局1897年12月14日和平協定(ビアクナバト協定)を調印スペイン側から補償金得て亡命申請しアギナルドと他26人のカティプナン同年12月31日香港到着した香港湾仔街(ワンチャイ)で自転車業を営みこれに伴いフィリピンスペインからの独立運動もしばらく落ち着くかのように見えた

※この「フィリピン独立革命への参画」の解説は、「エミリオ・アギナルド」の解説の一部です。
「フィリピン独立革命への参画」を含む「エミリオ・アギナルド」の記事については、「エミリオ・アギナルド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィリピン独立革命への参画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からフィリピン独立革命への参画を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフィリピン独立革命への参画を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフィリピン独立革命への参画 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリピン独立革命への参画」の関連用語

フィリピン独立革命への参画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリピン独立革命への参画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエミリオ・アギナルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS