ピロリジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 複素環式化合物 > ピロリジンの意味・解説 

ピロリジン

分子式C4H9N
その他の名称テトラヒドロピロール、Pyrrolidine、Tetrahydropyrrole、プロラミン、Prolamine、Tetramethylenimine、テトラメチレンイミン、Tetramethyleneimine、Tetrahydro-1H-pyrrole
体系名:テトラヒドロ-1H-ピロール、ピロリジン


ピロリジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 04:48 UTC 版)

ピロリジン
識別情報
CAS登録番号 123-75-1 
PubChem 31268
ChemSpider 29008 
UNII LJU5627FYV 
EC番号 204-648-7
国連/北米番号 1922
ChEBI
ChEMBL CHEMBL22830 
RTECS番号 UX9650000
バイルシュタイン 102395
Gmelin参照 1704
特性
化学式 C4H9N
モル質量 71.12 g mol−1
外観 無色透明の液体
密度 0.866 g/cm3
融点

-63℃

沸点

87℃

への溶解度 混和
酸解離定数 pKa 11.27 (pKa 水中の共役酸),[2]

19.56 (pKa アセトニトリル中の共役酸)[3]

磁化率 -54.8·10−6 cm3/mol
屈折率 (nD) 1.4402 at 28°C
危険性
安全データシート(外部リンク) MSDS
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H225, H302, H314, H332
Pフレーズ P210, P233, P240, P241, P242, P243, P260, P261, P264, P270, P271, P280, P301+312, P301+330+331
主な危険性 引火性、有害性、腐食性、変異原性
NFPA 704
3
3
1
引火点 3 °C (37 °F; 276 K)
発火点 345 °C (653 °F; 618 K)
関連する物質
関連する含窒素複素環式化合物 ピロール
ピロリン
ピロリジジン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ピロリジン英語: pyrrolidine)または、テトラヒドロピロール英語: tetrahydropyrrole)は、有機化合物の一種で、分子式 C4H9N、分子量 71.11の5員環構造を持つ複素環式アミン。特有の不快臭を持つ無色の液体。消防法に定める第4類危険物 第1石油類に該当する[4]

ピロリジンのpKa は 11.27、pKb は 2.74。

ピロリジンはタバコニンジンの葉に含まれる。また、ピロリジン構造はプロリンヒドロキシプロリンといったアミノ酸や、ニコチンヒグリンなどのアルカロイドなど、多くの天然物に存在する骨格である。プロサイクリジンやベプリジルなどの医薬品もピロリジン構造を持つ。

ケトンと縮合させて得られるエナミンが、ストークエナミン合成の基質として用いられる。ほか、塩基性の反応溶媒として用いられることがある。

ストークエナミン合成

脚注

  1. ^ International Union of Pure and Applied Chemistry (2014). Nomenclature of Organic Chemistry: IUPAC Recommendations and Preferred Names 2013. The Royal Society of Chemistry. pp. 142. doi:10.1039/9781849733069. ISBN 978-0-85404-182-4 
  2. ^ Hall, H. K. (1957). “Correlation of the Base Strengths of Amines”. Journal of the American Chemical Society 79 (20): 5441–5444. doi:10.1021/ja01577a030. 
  3. ^ Kaljurand, I.; Kütt, A.; Sooväli, L.; Rodima, T.; Mäemets, V.; Leito, I.; Koppel, I. A. (2005). “Extension of the Self-Consistent Spectrophotometric Basicity Scale in Acetonitrile to a Full Span of 28 pKa Units: Unification of Different Basicity Scales”. The Journal of Organic Chemistry 70 (3): 1019–1028. doi:10.1021/jo048252w. PMID 15675863. 
  4. ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)



ピロリジンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピロリジン」の関連用語

ピロリジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピロリジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピロリジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS