プシロシン
分子式: | C12H16N2O |
その他の名称: | プシロシン、Psilocin、Psilocyn、Psilocine、シロシン、4-Hydroxy-N,N-dimethyl-1H-indole-3-ethanamine、3-[2-(Dimethylamino)ethyl]-1H-indol-4-ol、4-Hydroxy-N,N-dimethyltryptamine、4-ヒドロキシ-N,N-ジメチルトリプタミン、サイロシン、3-(2-Dimethylaminoethyl)-4-hydroxy-1H-indole |
体系名: | 4-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-1H-インドール-3-エタンアミン、3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-1H-インドール-4-オール、3-(2-ジメチルアミノエチル)-4-ヒドロキシ-1H-インドール |
シロシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 04:05 UTC 版)
シロシン、またはサイロシン (Psilocin)、は、一部のキノコに含まれるアルカロイドで、幻覚作用を持つ。シロシンのリン酸エステルであるシロシビンと共に、ほとんどのマジックマッシュルームに含まれる。向精神薬に関する条約ではスケジュールIに分類される[1]。精神変化作用は非常に変化しやすく、主観的である。効果は通常3から8時間で終わるが、代謝や摂食物の作用などの条件によって変化する。ただし、シロシンは時間感覚を歪める作用を持つため、効果がより長く続くと考えられる場合もある。別名4-ヒドロキシジメチルトリプタミン (4-hydroxydimethyltriptamine)、4-HO-DMT。
- ^ "Green list"
- ^ 油谷幸子、織田真佐子、橋本貴美子「ヒカゲシビレタケの青変反応に関する化学的研究」『日本薬学会年会要旨集』第126巻第4号、2006年、 39頁。
- ^ Chapman, N. B.; Scrowston, R. M.; Sutton, T. M. (1972). "Synthesis of the sulphur analogue of psilocin and some related compounds." J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 3011-3015. doi:10.1039/P19720003011.
- ^ Hofmann (1967). Swiss Pat. 421,960; Chem. Abstr. 68: 95680n.
- ^ a b Sard, H.; Kumaran, G.; Morency, C.; Roth, B. L.; Toth, B. A.; He, P.; Shuster, L. (2005). "SAR of psilocybin analogs: discovery of a selective 5-HT 2C agonist." Bioorg. Med. Chem. Lett. 15(20): 4555-4559. PMID 16061378.
- ^ a b c d e Diaz, J. (1996). "How Drugs Influence Behavior." Englewood Cliffs: Prentice Hall.
- ^ a b Psilocybin Investigator’s Brochure
- シロシンのページへのリンク