ベプリジルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ベプリジルの意味・解説 

ベプリジル

分子式C24H34N2O
その他の名称ベプリジル、Bepridil、1-[2-(N-Benzylanilino)-1-(isobutoxymethyl)ethyl]pyrrolidine、ORG-5730
体系名:N-ベンジル-N-フェニル-2-(1-ピロリジニル)-3-[(2-メチルプロピル)オキシ]-1-プロパンアミン、N-ベンジル-N-(3-イソブトキシ-2-ピロリジノプロピル)アニリン、β-[(2-メチルプロポキシ)メチル]-N-フェニル-N-(フェニルメチル)-1-ピロリジンエタンアミン、β-(イソブトキシメチル)-N-フェニル-N-ベンジル-1-ピロリジンエタンアミン、1-[2-(N-ベンジルアニリノ)-1-(イソブトキシメチル)エチル]ピロリジン


ベプリジル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 06:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベプリジル
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Vascor
Drugs.com monograph
MedlinePlus a699051
胎児危険度分類
  • US: C
投与方法 Oral
薬物動態データ
生物学的利用能Well absorbed
血漿タンパク結合99%
代謝Hepatic, CYP3A4-mediated
半減期42 hours
排泄Renal
識別
CAS番号
64706-54-3 
ATCコード C08EA02 (WHO)
PubChem CID: 2351
IUPHAR/BPS 2337
DrugBank DB01244en:Template:drugbankcite
ChemSpider 2261 
UNII 755BO701MA 
ChEBI CHEBI:3061en:Template:ebicite
ChEMBL CHEMBL1008en:Template:ebicite
化学的データ
化学式C24H34N2O
分子量366.54 g/mol
テンプレートを表示

ベプリジル(Bepridil)狭心症の治療に用いられるカルシウム拮抗剤の一つである。商品名ベプリコール。フランスで1980年に承認され、日本では1992年7月に頻脈性不整脈(心室性)および「狭心症」について承認され[1]:1、2008年10月に「持続性心房細動」[2]について追加承認された[1]:1。米国では入手できない。

作用は非選択的であり、心筋細胞のNa+、K+、Ca2+チャネルを抑制する[3][1]:1

心室性不整脈(トルサード・ド・ポワント)を誘発する。

禁忌

以下の患者には禁忌である[4]

  • 鬱血性心不全のある患者
  • 高度の刺激伝導障害(房室ブロック、洞房ブロック)のある患者
  • 著明な洞性徐脈のある患者
  • 著明なQT延長のある患者
  • リトナビル、サキナビル、アタザナビル、ホスアンプレナビル、イトラコナゾール、テラプレビル、アミオダロン(注射)、エリグルスタットを投与中の患者
  • 妊婦または妊娠している可能性のある婦人

副作用

添付文書に記載されている重大な副作用は、QT延長(4.2%)、心室頻拍(Torsades de pointesを含む)(0.2%)、心室細動、洞停止(<0.1%)、房室ブロック(<0.1%)、無顆粒球症、間質性肺炎(<0.1%)である[4][5]

エボラ出血熱治療

2015年6月、ベプリジルがエボラ出血熱に有効である可能性が動物実験で示された[6]。ウイルス感染の1時間後からベプリジル12mg/kgを1日2回投与したマウスでは生存率が100%であった。これは、将来のエボラ出血熱の研究・治療に応用できる可能性を示すと受け止められている[7]

出典

  1. ^ a b c ベプリコール錠50mg/ベプリコール錠100mg インタビューフォーム”. MSD (2014年8月). 2015年6月24日閲覧。
  2. ^ Imai S, Saito F, Takase H (May 2008). “Use of bepridil in combination with Ic antiarrhythmic agent in converting persistent atrial fibrillation to sinus rhythm”. Circ. J. 72 (5): 709–15. doi:10.1253/circj.72.709. PMID 18441448. https://doi.org/10.1253/circj.72.709. 
  3. ^ Bezprozvanny I, Tsien RW (September 1995). “Voltage-dependent blockade of diverse types of voltage-gated Ca2+ channels expressed in Xenopus oocytes by the Ca2+ channel antagonist mibefradil (Ro 40-5967)”. Mol. Pharmacol. 48 (3): 540–9. PMID 7565636. http://molpharm.aspetjournals.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=7565636. 
  4. ^ a b ベプリコール錠50mg/ベプリコール錠100mg 添付文書” (2016年1月). 2016年7月2日閲覧。
  5. ^ 齊藤暁人、杉下靖之、澤田直子 ほか、ベプリジルが原因と考えられた薬剤性間質性肺炎の1例 心臓 2014年 46巻 9号 p.1275-1280, doi:10.11281/shinzo.46.1275
  6. ^ A screen of approved drugs and molecular probes identifies therapeutics with anti–Ebola virus activity. http://stm.sciencemag.org/content/7/290/290ra89. 
  7. ^ “Zoloft as Ebola cure? Antidepressant is one of a number of promising drugs being looked at by scientists.”. http://www.washingtonpost.com/news/to-your-health/wp/2015/06/03/zoloft-as-ebola-cure-anti-depressant-is-one-of-a-number-of-promising-drugs-being-looked-at-by-scientists/ 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベプリジル」の関連用語

ベプリジルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベプリジルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベプリジル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS