パーム (単位)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 05:05 UTC 版)
パーム 羅: palmus、仏: palme、英: palm |
|
---|---|
![]() |
|
系 | ヤード・ポンド法 |
量 | 長さ |
SI | 0.07620 m |
定義 | (1/4) フィート |
由来 | 手の平の幅 |
パーム(英語 : palm, 「パーム」、フランス語 : palme, 「パルム」, paume, 「ポーム」、ラテン語 : palmus, 「パルムス」)は、ヤード・ポンド法の長さの単位である。手の平の幅(掌尺、しょうしゃく)を意味する。
イングランドにおいて「手の幅」を意味する単位はパームの他に「ハンド (hand)」「ハンドブレドス (handbreadth)」「ハンズブレドス (handsbreadth)」があり、これらはあまり厳密に区別されていなかった。なおハンドは1541年のヘンリー8世の法令によって1ハンド = 4インチと定められている。
パームは1824年のイギリス度量衡法によって定められた帝国単位から除外され、米国慣用単位にも含まれていない。
- ディジット(digit) = 1 / 4 パーム
- フィンガー(finger) = 7 / 24 パーム
- ハンド(hand) = 4 / 3 パーム
- シャフトメント(shaftment) = 2 パーム
- スパン(span) = 3 パーム
- キュビット(cubit) = 6 パーム
- エル(ell) = 15 パーム
古代ローマの長さの単位
古代ローマの長さの単位(英名) | ラテン語名 | ペース換算 | メートル換算 |
---|---|---|---|
1 ディジット(digit) | digitus | 1⁄16 | 0.0185 m |
1 インチ(inch) | uncia | 1⁄12 | 0.0246 m |
1 パーム(palm) | palmus | 1⁄4 | 0.074 m |
1 ペース(foot) | pes | 1 | 0.296 m |
1 キュビット(cubit) | cubitus | 1+1⁄2 | 0.444 m |
1 ステップ(step) | gradus | 2+1⁄2 | 0.74 m |
1 パッスス(pace) | passus | 5 | 1.48 m |
1 パーチ(perch) | pertica | 10 | 2.96 m |
1 アルパン(arpent) | actus | 120 | 35.5 m |
1 スタディオン(stadium) | stadium | 625 | 185 m |
1 マイル(mile) | milliarium | 5,000 | 1,480 m |
1 リーグ(league) | leuga | 7,500 | 2,220 m |
関連項目
「パーム (単位)」の例文・使い方・用例・文例
- パームトップ型コンピュータ
- ジャングルをナパーム弾で攻撃する
- この工場はナパームを製造している。
- 種子に綿毛があるのあるローヤル・パーム
- ヤシ、特にアフリカオイルパームの実からとった油
- パームビーチの反対側の本土の南東のフロリダの町
- 食用ナッツを持ち、使用可能な繊維を産する熱帯アメリカのパームヤシ
- 堅木、ヤシ酒、砂糖のもとになる甘い樹液を産出する、アフリカ、インド、およびマレーシアの背の高いファン・パーム
- マラッカステッキに使用される非常に長い幹で有名な、スリランカとインド南部のクライミングパーム
- パーム油
- 集まっている花と明るい赤の果物の密集した房があり、高品質パーム油を産しているアブラヤシ属の羽状のヤシ
- 天然の脂肪や油(特にココナッツ油やパーム油)の中にグリセリドとして生じる結晶性の脂肪酸
- ナフサやパーム油などの混合物からなる,高熱を発する強力な油脂焼夷弾
- パームビーチという綿織物
- パームビーチという,米国の都市
- パームドヘアという髪型
- 野球で,パームボールという投球
- ゴルフで,パームグリップという,クラブの握り方
- マレーシアの経済は,かつてはゴムやパーム油といった農産物を基盤としていた。
- このオレオに似たクッキーは有機栽培のパーム油を使って作られています。
- パーム_(単位)のページへのリンク