パワーアップの方法と種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パワーアップの方法と種類の意味・解説 

パワーアップの方法と種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 03:54 UTC 版)

スペースマンボウ」の記事における「パワーアップの方法と種類」の解説

パワーアップ編隊特定の敵を倒すと現れるアイテムカプセルを取ることで各種武装得られるというもの。 対応するアイテムによるパワーアップという点では、同社の「グラディウス」より「沙羅曼蛇」に近い。また、アイテムの種類各所のアイテムキャリア毎に固定されているわけではなく出現順で固定されており、例えば次でミサイルを出すはずのキャリア撃ち逃しても、その次に登場するキャリア破壊すればミサイルアイテムが出現するアイテムカプセル出現順は以下のとおりスピードアップ - パワーカプセル - ミサイル - オプション - ワイドもしくはニードルショット - ブラックホール爆弾ループで、スピードアップ・ミサイル・オプションはそれぞれパワーアップレベルが最高になると、次周以降代わりにパワーカプセル出現する。 各アイテム説明以下の通りスピードアップ 「S」と表示されカプセル自機の移動速度上がる。最高6段階自機破壊される以外に移動速度下げ手段は無い。 パワーカプセル 赤色カプセル自機ショット威力上がるストックする毎に画面上部表示されている16個のパワーレベルゲージが1つずつ点灯していき、自機およびオプションのショットパワーが上昇する一方でゲージ時間と共に減少するので、ショットレベル維持するためにはパワーカプセルを常に回収していく必要があるパワーレベルミスをしても保持されるが、ゲームオーバー後にコンティニューするとゲージ2個分下がる。 なお、ショットパワーの強さ初期段階ゲージなし)のVULCANを1とした場合2段階目(ゲージ1〜8)のBIT LASER2、3段階目(ゲージ9〜16)のRING BEAMが4。ワイド系は各段階ともにニードル系の2倍の威力となる。 ミサイル 「M」と表示されカプセル下方地上攻撃ミサイルを撃つ。ミサイル鉛直方向投下されたのち、地形接触する地形沿って進む(上り坂登る性能はない)。 オプション 「O」と表示されカプセルニードルショット二連可能なユニット装備される威力はパワーレベルゲージに依存するが、グラフィックVULCAN固定)。「グラディウス」のように自機軌跡追従せず、位置自機に対して常に固定されている。一個取る毎に一基ずつ装備され最大二基が装備可能。一基目は自機の上、二基目は下に装備されるトリガー2(またはM・Nキー)を押すごとに「上下」→「後方」→「前方」→「上下」→…の順に攻撃方向切り替わる本作では状況応じたこの攻撃方向切り替えが重要となる。 ワイドショット 「W」と表示されカプセルニードルショット装備時の出現前方三方向に広がるショットを撃つ。パワーレベルに応じてPULSER I・IIIIIの3レベル強化される単発攻撃力ニードルより高いが、三発全て画面上から消えないと次が発射できないため連射性に劣る。広範囲攻撃できるため複雑な地形で、また耐久力が高い敵に対して流れ弾もれないように密着しての連射いわゆる張り付き)で威力発揮するニードルショット 「N」表示されカプセルワイドショット装備時の出現スタート時装備されており、前方直線的に三連可能なショットを撃つ。パワーレベルに応じてVULCANBIT LASERRING BEAMの3レベル強化される攻撃範囲は狭いが連射性が高いため、ボスなど耐久力高く集中攻撃必要な敵に威力発揮する本作ではニードルワイド随時切替できないので、地形場面に応じて効果的なカプセルを取る必要があるブラックホール爆弾 略称BH弾。一般シューティングいうところのボム相当する青いカプセルで、取得直後に1発だけ使用できる発射後は前方一定距離を進んだのち静止その後炸裂発動する。この時、地形当てる炸裂早まる発動まで少し時間がかかる点は「グラディウス」の全滅アイテム異なる。 炸裂する前のBH弾にも敵や敵弾との当たり判定があって、敵を貫通しながら進む。また、BH弾もメインショットの1発分とカウントされるため、BH発射中はニードル連射性が落ちワイド発動終了まで発射不能になる炸裂時は画面暗転するだけで、敵への効果現れるのは発動時であり、その間に敵や弾に自機当たればミスになる。 なお、例外的にBH弾が無効な敵が存在するボス系の敵に対しては大ダメージ与えることができる。

※この「パワーアップの方法と種類」の解説は、「スペースマンボウ」の解説の一部です。
「パワーアップの方法と種類」を含む「スペースマンボウ」の記事については、「スペースマンボウ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パワーアップの方法と種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パワーアップの方法と種類」の関連用語

パワーアップの方法と種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パワーアップの方法と種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペースマンボウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS