ハードウェア: Model A と Model Bとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハードウェア: Model A と Model Bの意味・解説 

ハードウェア: Model A と Model B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 01:15 UTC 版)

BBC Micro」の記事における「ハードウェア: Model A と Model B」の解説

Model A のRAMは16KB、Model B は 32KBである。他の 6502採用したマシンApple IIコモドールマシン)と同様、RAMCPUの2倍のクロック(4MHz)で駆動されCPUビデオディスプレイ交互にメモリアクセスできるようになっている。これによって BBC Micro速度低下することなく完全に平坦なメモリアドレス構造を持つことができた。ビデオRAMメインメモリ含め方式では、ビデオ回路動作によってCPU速度低下することがよくあり(Amstrad CPC)、それを避けるためにCPUアドレス空間ビデオRAM分離する方式採用する場合もあった(MSX)。 各種入出力インタフェース備えている。 シリアルポート パラレルポートプリンタ用) 8ビット汎用デジタルI/Oポート 4チャンネルアナログ入力ポート スイッチ入力 拡張コネクタ(1MHz のバスROM追加可能で(4個は本体基板上、16個は拡張ハードウェア内)、ページメモリとしてアクセスできる。 オプションマザーボード上にスペースがある)Econet(エイコーン独自のLANディスク装置インタフェース エイコーン独自の Tube呼ばれるインタフェース。第2プロセッサ追加できるエイコーンからは各種プロセッサ68000など)が提供された。後にサードパーティからZ80ボードディスクドライブリリースされCP/M実行できた。 Tube インタフェースは、Acorn Archimedes開発する際に BBC MicroARM CPU装備するのに使われ、それをソフトウェア開発利用した。これは、1986年BBC Micro 向けARM開発キットとして約 £4000発売されている。2006年Tube インタフェース対応した ARM7TDMI CPU(64MHz)と16MBのRAM装備したキットリリースされた。これを使うと、古い8ビットマシン32ビットRISCマシンになる。Tube インタフェース使ったゲームソフト登場している。また、2台目6502ジョイスティック組み合わせたCADパッケージもあった。 Model A と Model B は同じプリント基板使用しており、Model A を Model Bアップグレードするのはそれほど難しいことではない。Model Bソフトウェア実行したいユーザーは、RAMMOS 6522 VIAゲームタイマーとしてよく使われていた)を追加し一部配線を切ればよく、半田付け不要である。ただし、外部ポート含めた完全なアップグレードには半田付けも必要となる。 初期BBC MicroBBC仕様合わせるためリニア電源使われていたが、発熱が多いため、すぐにスイッチング電源置換された。 モード解像度 (X×Y)色数ハードウェアビデオRAM (KB)種別文字数ピクセル数0 80 × 32 640 × 256 2 20 グラフィックス 1 40 × 32 320 × 256 4 20 グラフィックス 2 20 × 32 160 × 256 8 20 グラフィックス 3 80 × 25 640 × 200 2 16 テキスト 4 40 × 32 320 × 256 2 10 グラフィックス 5 20 × 32 160 × 256 4 10 グラフィックス 6 40 × 25 320 × 200 2 8 テキスト 7 (Teletext) 40 × 25 240 × 250 8 1 テキスト

※この「ハードウェア: Model A と Model B」の解説は、「BBC Micro」の解説の一部です。
「ハードウェア: Model A と Model B」を含む「BBC Micro」の記事については、「BBC Micro」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハードウェア: Model A と Model B」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハードウェア: Model A と Model Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハードウェア: Model A と Model Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBBC Micro (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS