ハードウェアおよびカーネルのサポート状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 06:38 UTC 版)
「GNU Cライブラリ」の記事における「ハードウェアおよびカーネルのサポート状況」の解説
glibcは、様々なカーネルやハードウェアアーキテクチャ上で使われている。最も一般的なのは、x86ハードウェア上のLinuxカーネルを使ったシステムだが、公式にサポートしているハードウェアには、x86、モトローラ 680x0、DEC Alpha、PowerPC、ARM、ETRAX CRIS、s390、SPARCなどが含まれる。公式にサポートしているカーネルとしてはGNU HurdとLinuxカーネルがあるが、多数のパッチを当ててFreeBSDおよびNetBSDで動作するようにしたバージョンも存在する(Debian GNU/kFreeBSDとDebian GNU/NetBSD)。また、修正を加えた上でBeOSのlibrootとしても使われており、Haikuに受け継がれている。
※この「ハードウェアおよびカーネルのサポート状況」の解説は、「GNU Cライブラリ」の解説の一部です。
「ハードウェアおよびカーネルのサポート状況」を含む「GNU Cライブラリ」の記事については、「GNU Cライブラリ」の概要を参照ください。
- ハードウェアおよびカーネルのサポート状況のページへのリンク