ハードウェアEMS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 06:33 UTC 版)
「Expanded Memory Specification」の記事における「ハードウェアEMS」の解説
バンク切替機能を持つ、専用メモリカードを拡張バスに接続する。バンク切替等の操作は、ハードウェア的に行われるので高速。また、8086・80186・V30といった、アドレスバスが20bitのCPUでもEMSを使用できる。純粋なハードウェアEMSを80286以降搭載のコンピュータに増設しても、プロテクトメモリとしては使用できないため、どちらも使用したい場合は"二重投資"となる。そのため、カード上のスイッチ切り替えにより、"拡張バス接続のプロテクトメモリ"としても使用できるEMSカードも存在した。
※この「ハードウェアEMS」の解説は、「Expanded Memory Specification」の解説の一部です。
「ハードウェアEMS」を含む「Expanded Memory Specification」の記事については、「Expanded Memory Specification」の概要を参照ください。
- ハードウェアEMSのページへのリンク