ハラーレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハラーレの意味・解説 

ハラレ

(ハラーレ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 23:28 UTC 版)

ハラレ
Harare

ダウンタウン(2013年)
市旗 市章
愛称 : H Town
標語 : "Pamberi Nekushandria Vanhu (Forward with Service to the People)"
位置
位置
ハラレ
ハラレ (ジンバブエ)
ハラレ
ハラレ (アフリカ)
座標 : 南緯17度51分50秒 東経31度1分47秒 / 南緯17.86389度 東経31.02972度 / -17.86389; 31.02972
歴史
設立 1890年9月11日
法人化
(市に昇格)
1935年
行政
ジンバブエ
  ハラレ州
 市 ハラレ
市長 Muchadeyi Masunda
地理
面積  
  市域 939.97 km2
標高 1490 m (4888 ft)
人口
人口 (2006年現在)
  市域 1,600,000人
  市街地 2,800,111人
その他
等時帯 中央アフリカ時間 (UTC+2)
夏時間 なし
公式ウェブサイト : http://www.hararecity.co.zw/

ハラレHarare)は、南部アフリカジンバブエ共和国首都で、同国最大の都市である。旧称はソールズベリーSalisbury)。

英国風の街並が並び、標高約1600mの高原の丘にあるため、夏でも平均気温は20度少し程度と涼しい。2010年都市的地域の人口は217万人であり、世界第183位である[1]。ハラレとは、ショナ語で「眠らない街」を意味する。

歴史

ソールズベリー城砦の地に旗を立てる探検隊

1890年9月11日にフランク・ジョンソン主導のイギリス南アフリカ会社の白人探検家が、この地にソールズベリー城砦を設立した事に始まる。ソールズベリーの名は、当時イギリスの首相だったソールズベリー侯爵にちなんで名付けられた。

1953年から10年間、ローデシア・ニヤサランド連邦の首都であった。連邦解体後は、白人国家のローデシア共和国の首都となるが、アパルトヘイト(人種隔離政策)をとっていたために国際的に認められずにいた。

内戦経済制裁を受け、1980年に黒人に主導権を渡し、ジンバブエ共和国として完全独立し、翌年の1981年にソールズベリーの名を現在のハラレに名称を変更した。

経済

ハラレはジンバブエの金融、商業、通信の中心地である。

農産物

農産物の集散地である。

鉱業

工業

市内のインフラ

2020年代においてもなお、市内では停電や断水は日常茶飯事となっている。市内のビジネス街にある老舗五ツ星ホテルにおいても、停電時には入浴用のお湯をバケツで提供するサービスが行われている[2]

地理

標高1483mで高原の高い部分に位置する。

気候

ハラレの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 32
(90)
31
(88)
30
(86)
32
(90)
28
(82)
26
(79)
28
(82)
31
(88)
33
(91)
34
(93)
35
(95)
33
(91)
35
(95)
平均最高気温 °C°F 26.2
(79.2)
26
(79)
26.2
(79.2)
25.6
(78.1)
23.8
(74.8)
21.8
(71.2)
21.6
(70.9)
24.1
(75.4)
28.4
(83.1)
28.8
(83.8)
27.6
(81.7)
26.3
(79.3)
25.53
(77.97)
日平均気温 °C°F 21
(70)
20.9
(69.6)
20.4
(68.7)
19.1
(66.4)
16.6
(61.9)
14.3
(57.7)
14.1
(57.4)
16.3
(61.3)
20.1
(68.2)
21.7
(71.1)
21.6
(70.9)
21.1
(70)
18.93
(66.1)
平均最低気温 °C°F 15.8
(60.4)
15.7
(60.3)
14.5
(58.1)
12.5
(54.5)
9.3
(48.7)
6.8
(44.2)
6.5
(43.7)
8.5
(47.3)
11.7
(53.1)
14.5
(58.1)
15.5
(59.9)
15.8
(60.4)
12.26
(54.06)
最低気温記録 °C°F 8
(46)
9
(48)
8
(46)
6
(43)
2
(36)
0
(32)
0
(32)
1
(34)
3
(37)
7
(45)
8
(46)
9
(48)
0
(32)
降水量 mm (inch) 190.8
(7.512)
176.3
(6.941)
99.1
(3.902)
37.2
(1.465)
7.4
(0.291)
1.8
(0.071)
2.3
(0.091)
2.9
(0.114)
6.5
(0.256)
40.4
(1.591)
93.2
(3.669)
182.7
(7.193)
840.6
(33.096)
平均降水日数 17 14 10 5 2 1 0 1 1 5 10 16 82
湿度 72.5 72.4 72.8 66.4 58.9 58.2 56.1 49 43.5 48.1 59.4 72 60.8
平均月間日照時間 217 192.1 232.5 249 269.7 264 279 300.7 294 285.2 231 198.4 3,012.6
出典1:World Meteorological Organization,[3]Hong Kong Observatory (sun 1961–1990)[4]
出典2:BBC Weather,[5] Climatebase.ru (humidity)[6]

交通

空港

鉄道

ジンバブエ国鉄英語版により、ムタレ方面、ブラワヨ方面への鉄道が運行されている。

教育

スポーツ

サッカークラブ

ハラレにはジンバブエ・プレミアサッカーリーグに参加するクラブが複数ある。

クリケットクラブ

  • マショナランド・イーグルス英語版

出身有名人

姉妹都市

画像

関連項目

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 五つ星ホテルがバケツでお湯提供、嘲笑の的に ジンバブエ”. AFP (2022年6月16日). 2022年6月16日閲覧。
  3. ^ World Weather Information Service – Harare”. World Meteorological Organization. 11 December 2012閲覧。
  4. ^ Climatological Information for Harare, Zimbabwe”. Hong Kong Observatory. 11 December 2012閲覧。
  5. ^ Average Conditions Harare, Zimbabwe”. BBC Weather (May 2011). 11 December 2012閲覧。
  6. ^ Harare, Zimbabwe”. Climatebase.ru. 13 July 2014閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハラーレ」の関連用語

1
アフリカユニティ広場 デジタル大辞泉
72% |||||

2
ムバレ‐ムシカ デジタル大辞泉
72% |||||

3
クウェクウェ デジタル大辞泉
54% |||||

4
グウェル デジタル大辞泉
54% |||||

5
ジンバブエ共和国 デジタル大辞泉
54% |||||

6
ソールズベリ デジタル大辞泉
54% |||||

7
ブラワヨ デジタル大辞泉
54% |||||




ハラーレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハラーレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハラレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS