ノンプレイキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノンプレイキャラクターの意味・解説 

ノンプレイキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 04:00 UTC 版)

地球防衛軍4」の記事における「ノンプレイキャラクター」の解説

ポーターズ エアレイダーによる輸送要請を受け、ビークル戦場へ空輸する輸送部隊スカウトチーム 前作にも登場した軽武装偵察隊。「UNKNOWN未確認物体)」の映像収集後、全滅した部隊があるとも語られている。 砲兵隊 榴弾砲カノン砲迫撃砲装備した後方支援部隊。エアレイダーによる要請受けて砲撃支援を行う。 空軍 前作では名称のみ登場したEDF航空戦力登場する部隊は「航空基地」を拠点としている。ミッションによっては空爆展開しストームチームを援護してくれる。敵の飛行ドローン飛来している危険な時でさえ、地上部隊援護するために飛来する海軍 EDF海上戦力。主に要塞空母デスピナからの巡航ミサイル発射航空戦力収容を行う。 通信から第16艦隊まであることが確認できる本部 主人公たちを指揮する作戦本部。「作戦司令本部」とも呼ばれる従来シリーズ同様、登場無線のみで劇中では姿を見せず所在地不明。敵の分析情報世界各地戦況なども彼らから伝えられる司令官(声:田中完前作より引き続き登場7年前のフォーリナーとの戦争経験があるためか、本作では部隊危機的状況では撤退命令する場面もあり、空軍海軍連携を取るなど場当たり的指令少なくなっている。また、前作よりも情のある言動多く戦況悪化していく後半では隊員達を励ますことも少なくない戦術士官(声:甲斐田裕子司令官と共に戦況報告する前作でも同様の役割オペレーター居たが、声が違う。ブリーフィング画面での説明担当戦況悪化しても殆ど取り乱す事なく冷静に情報分析続け一方で劣勢に次ぐ劣勢友軍との連絡取れなくなった状況でも「全滅したではなく敢えて電波妨害受けているから」と告げるなど、隊員達の士気徒に削ぐはしない面も。 オペレーター(声:小清水亜美本部オペレーター。他二人違って感情起伏激しく人類追い詰められていくにつれて泣き言多くなっていき、弱音吐いた職務放棄して泣き叫ぶなどで隊員達の絶望感を煽ってしまう。 オハラ博士(声:小形満フォーリナー研究者当初自信のある発言をしていたが、敵の強大さを目の当たりにする事で後ろ向きな態度が目立つようになっていく。終盤にはアースイーター統括するブレイン存在するという仮説提唱し、自らブレイン発見して説の正しさ証明する直後フォーリナー襲われ人類勝利を確信する言葉を残して生死不明となる。 総司令部 劇中では名称のみの登場で、姿や所属する人員不明本部とは別の存在である。衛星兵器ノートゥングは本来、総司令部許可なくては使用不可能である。なお、前作では北米所在するとされている。 ストームリーダーストーム1前作『3』の主人公であり、ストームチーム傘下小隊ストーム1」の小隊長2017年戦いで人類勝利へと導いた英雄で、前作最終決戦攻撃部隊壊滅状態陥る中、単身マザーシップ立ち向かい、これを撃墜した前作通信では個人を指す時は「ストームリーダー」、或いは小隊名である「ストーム1」とだけ呼称されていたため、本名不明また、伝説隊長」とも呼ばれる。 公式にはマザーシップ墜落巻き込まれ消息不明とされており、作中明確に登場しないが、隊員たちの間で彼と思しき人物の事が度々語られている。また、「実は生還しており、再びストームチームに参加している」という噂も囁かれている最終ミッションではその噂の真偽、及び現在のストームリーダー消息示唆する台詞がある。

※この「ノンプレイキャラクター」の解説は、「地球防衛軍4」の解説の一部です。
「ノンプレイキャラクター」を含む「地球防衛軍4」の記事については、「地球防衛軍4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノンプレイキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ノンプレイキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノンプレイキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球防衛軍4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS