ネット局の対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 00:33 UTC 版)
詳細は「情報ライブ ミヤネ屋#放送時間拡大・全国放送へ移行」を参照 『ザ・ワイド』を放送していた日本テレビおよびテレビ信州以外の系列局26局では、本番組のネットを一切実施せず(独自で14・15時台の2時間編成の再放送枠を新設した局も一切なし)、準キー局である読売テレビ制作『情報ライブ ミヤネ屋』(従来関西ローカルで放送されていた番組)を一部、もしくは全編ネットしていた。 ここでは、ドラマの再放送を行っている系列局の対応について述べる。 札幌テレビ(STV) - 2007年10月から『ミヤネ屋』を14:55で飛び降りた後に『ゴゴドラ!』(14:55 - 15:48)という再放送枠を持っていたが、2008年2月8日に打ち切り(再放送中だった『バンビ〜ノ!』の残りの回は土・日曜日で集中的に放送した)、同月11日からは14:55まで放送していた『ミヤネ屋』を15:48までネットしている。 読売テレビ(ytv) - 2007年10月6日から年末年始を除く毎週土曜日の11:55 - 13:50枠に本枠で再放送した作品を順序を変えて再放送している。全話数が奇数回となる作品に関しては時間枠を延長することもある。 テレビ岩手(TVI) - 2007年10月より毎週土曜日午前11:50 - 12:45枠に毎週1話ずつ本放送枠の番組が放送されている(不定期で休止となる場合がある)。 中京テレビ(CTV) - 2008年2月2日より毎週土曜日13:30から新たに本放送枠の番組である『ハケンの品格』の再放送枠をスタートした。本放送枠の放送を続けた(週2話ペース)。 福井放送(FBC) - 本番組はネットしていなかったが、2007年10月から平日(日本テレビの特別番組がある時はなし)に14:55まで『ミヤネ屋』を放送し、15:00からドラマを再放送していた(放送内容としては日本テレビ系列のドラマはもちろん、テレビ朝日やTBS系列で放送されたドラマも放送している。)。なお2008年4月の改編より14:55までミヤネ屋/14:55 - 15:00までFBC・ANNニュース 15:00 - 16:00までTBSの愛の劇場(2 - 3週間遅れ)・曜日ごとのアニメを放送してから 16:00 - より放送。 広島テレビ(HTV) - 2008年から土曜午後枠で副音声解説付きで『ごくせん2』『喰いタン』などを再放送している。
※この「ネット局の対応」の解説は、「ドラバラZONE」の解説の一部です。
「ネット局の対応」を含む「ドラバラZONE」の記事については、「ドラバラZONE」の概要を参照ください。
ネット局の対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 06:39 UTC 版)
番組開始当初はフジテレビと長野放送のみでの放送で、それ以外のテレビ局ではフジテレビが未ネット局向けに制作した『中央競馬ダイジェスト』を放送した。それらの局のネット開始は1998年10月からであった。 新潟県では、開始から1999年12月までは日曜競馬テレビ中継のネット・制作の関係でTBS系の新潟放送がネットしていた(このため、新潟放送では本来の同時ネット枠である『COUNT DOWN TV』が遅れネットだった)。2000年1月から本来の系列局である新潟総合テレビがネットを開始した。 夏の函館・札幌開催期間中は北海道文化放送では放送せず、自主制作の中央競馬ダイジェストを放送した(福島開催中の福島テレビでも同様)。なお新潟開催時には新潟放送では裏開催時のみ上記と同じ処置を取ったが、新潟総合テレビでは『うまなりクン』放送後に自主制作版中央競馬ダイジェストを続けて放送する形を取った(新潟夏開催時は両局ともうまなりクンをそのままネット)。
※この「ネット局の対応」の解説は、「うまなりクン」の解説の一部です。
「ネット局の対応」を含む「うまなりクン」の記事については、「うまなりクン」の概要を参照ください。
ネット局の対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/02 02:44 UTC 版)
「ザ・決断!日本の選択」の記事における「ネット局の対応」の解説
テレビ北海道 - 第1部は北海道選挙区の様子を放送しながらフルネット。第2部は北海道選挙区の当落議員の様子を中継。 テレビ大阪 - 第1部は番組途中で京阪神圏(2府2県)の各選挙区の動向について放送。 テレビせとうち - 合間を見て岡山・香川の選挙区の動向を放送。 TVQ九州放送 日経CNBC - テレビ東京のサイマル放送だったが、CM部分はフィラー映像に差し替えられた。 岐阜放送 テレビ和歌山 - 第1部は自社制作の選挙特番を放送。第2部以降(深夜の部)はテレビ東京のサイマル放送。
※この「ネット局の対応」の解説は、「ザ・決断!日本の選択」の解説の一部です。
「ネット局の対応」を含む「ザ・決断!日本の選択」の記事については、「ザ・決断!日本の選択」の概要を参照ください。
ネット局の対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:37 UTC 版)
「選挙開票特別番組 票決!ライブ」の記事における「ネット局の対応」の解説
毎日放送(MBS)首相のインタビューなどをTBSからネットするほかは、ローカル特番を編成している。特に2000年代は平日の帯番組『ちちんぷいぷい』と『VOICE』との合同特別企画として、選挙特番『角の選挙☆印』と題して全国版の番組内容の大半を差し替えていた(参照はこちら)。
※この「ネット局の対応」の解説は、「選挙開票特別番組 票決!ライブ」の解説の一部です。
「ネット局の対応」を含む「選挙開票特別番組 票決!ライブ」の記事については、「選挙開票特別番組 票決!ライブ」の概要を参照ください。
- ネット局の対応のページへのリンク