概要・成り立ち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:56 UTC 版)
「#クロスネット局の対応」を参照 メインコンセプトテーマに沿った企画が行われるほか、レギュラー番組の特別版や各時間帯の番組を内包したコーナーが組み込まれる。基本的に生放送(一部の時間帯で事前収録した内容を放送する場合もある)であり、他のキー局の番組とのコラボレーション企画を行うこともある。メインセットを設けるスタジオは河田町社屋第6スタジオ→台場・FCGビルV4スタジオと広いスタジオを使っており、各コーナーは本社内や湾岸スタジオ内にある別スタジオや社内の廊下・玄関前などを使う。また、番組中の提供クレジットは第1回から一貫して画面下部にアニメーション効果を加えた読み上げなしの特別仕様のものが使われている(1996年まではスポンサー名の上に「提供」と書かれていたが、1997年からはスポンサー名だけが書かれている。なお、ローカルスポンサー枠に関してはフジテレビは同じ仕様のもの、それ以外は普通の提供クレジットとなる局が多い)。 2007年以降、制作著作は「フジネットワーク27社」であり、クロスネットのテレビ大分以外の全局が製作局となっている。 フジテレビが1987年に自局の開局30周年を記念して企画されたバラエティ番組・特別番組である。当初は、1987年の放送1回きりの予定だったが平均視聴率が19.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)という高視聴率となり(2018年時点でこれは破られていない。)、以後も継続して企画・放送されている(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)。 2020年以降は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により休止となっているが、2021年は前述の理由で休止状態にある本番組に替わり、8月28日・29日に2夜連続・計9時間生放送の長時間特別番組『FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜』が放送された。2022年も前年同様に『FNSラフ&ミュージック2022〜歌と笑いの祭典〜』として放送予定。
※この「概要・成り立ち」の解説は、「FNSの日」の解説の一部です。
「概要・成り立ち」を含む「FNSの日」の記事については、「FNSの日」の概要を参照ください。
- 概要・成り立ちのページへのリンク