ネット局に関する補足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:37 UTC 版)
「アッコにおまかせ!」の記事における「ネット局に関する補足」の解説
全編ネットワークセールス枠の番組で、TBS系列局全てで同一時間に放送され、下記の例外を除いて他系列での放送や、遅れネットの類は一切ない。 制作局を除くネット局の特番などによる放送休止・放送時間変更・次番組の例外は以下の通り。毎日放送では選抜高校野球の決勝戦開催日が日曜日に重なった場合に限り休止(雨傘番組扱い・1999年、2011年が該当)。 中国放送ではひろしまフラワーフェスティバルの初日が日曜日に重なった場合に限り、ひろしまフラワーフェスティバル・花のパレード中継を優先するため時差ネット(疑似生放送・1987年、1992年、1998年、2009年、2015年が該当)。 テレビ高知・RKB毎日放送では、終了後に『サンデージャポン』が放送される(制作局のTBSや他の系列局と逆)。 琉球放送では12月の第1日曜日(NAHAマラソン)、熊本放送では2月中旬の日曜日(熊本城マラソン)、南日本放送は3月の第1日曜日(鹿児島マラソン)に限り、終了後に『サンデーモーニング』が放送される(長崎放送では過去に10月7日が日曜に重なった場合に限り終了後に『サンデーモーニング』が放送された)。 長崎放送では10月7日が日曜日(長崎くんち)に重なった場合に限り、終了後に『健康カプセル!ゲンキの時間』が放送される。
※この「ネット局に関する補足」の解説は、「アッコにおまかせ!」の解説の一部です。
「ネット局に関する補足」を含む「アッコにおまかせ!」の記事については、「アッコにおまかせ!」の概要を参照ください。
ネット局に関する補足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 00:51 UTC 版)
「ゆく年くる年 (民間放送テレビ)」の記事における「ネット局に関する補足」の解説
第1回がネットされた局は4局であった。そのネット当時・現在の双方の系列で見ると、ネット当時では日本テレビが日本テレビ系列・TBS(ネット当時はラジオ東京テレビ)がTBS系列(ネット当時はラジオ東京テレビ系列)・CBCテレビ(ネット当時は中部日本放送)と朝日放送(ネット当時は大阪テレビ)の2局がTBS系列(ネット当時はラジオ東京テレビ系列)と日本テレビ系列のクロスネット局であったが、現在では日本テレビが日本テレビ系列・TBSとCBCテレビの2局がTBS系列・朝日放送がテレビ朝日系列である。 最終回にあたる第33回がネットされた局は103局であった。そのネット当時・現在の双方の系列で見ると、ネット当時の局数ではTBS系列が25局・日本テレビ系列のフルネット局が20局・フジテレビ系列のフルネット局が21局・テレビ朝日系列のフルネット局が12局・テレビ東京系列が4局・クロスネット局が10局・独立局(当時は独立UHF放送局)が11局であったが、現在の局数ではTBS系列が28局・日本テレビ系列のフルネット局が26局・フジテレビ系列のフルネット局が26局・テレビ朝日系列のフルネット局が24局・テレビ東京系列が6局・クロスネット局が3局・独立局が13局である。
※この「ネット局に関する補足」の解説は、「ゆく年くる年 (民間放送テレビ)」の解説の一部です。
「ネット局に関する補足」を含む「ゆく年くる年 (民間放送テレビ)」の記事については、「ゆく年くる年 (民間放送テレビ)」の概要を参照ください。
- ネット局に関する補足のページへのリンク