デミヒューマン・魔族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デミヒューマン・魔族の意味・解説 

デミヒューマン・魔族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:32 UTC 版)

タクティクスオウガの登場人物」の記事における「デミヒューマン・魔族」の解説

ホークマン - 得意武器:斧 気性荒く戦闘を好む野蛮な有翼人人間の3倍の寿命を誇るデミヒューマン背中の翼を使うことで地形や高さに左右されずに移動できるという点がメリット。得意武器は斧だが、防御力低く打たれ弱いため、弓を持たせ高台から攻撃することで真価を発揮するリザードマン - 得意武器:槌 堅いウロコまとった水陸両用型のトカゲ男。その戦闘力高くナイト凌ぐほど。進入できないユニットが多い中、貴重な肉弾攻撃型デミヒューマン硬い覆われ身体を持つ、いわゆるトカゲ男竜族なので中盤以降ドラゴンテイマー等の操竜効果で更に強化することができる。対竜能力ドラグーンや、魔法耐性低さ弱点フェアリー - 得意武器:なし 能力:スペシャル技 小さな身体の可愛らしい妖精背中の羽を使って常時空中浮いていることができる。飛行+浮遊移動能力持ち様々な特殊能力味方援護するまた、スペシャル技の「マジックミサイル」はアンデッド消滅効果も持つほか、「ディープキッス」は使い方次第ゲーム性一変させ得る性能を持つ。防御力低く打たれ弱いAGIDEXが高い。また、飛行能力のため、弓との相性良いグレムリン - 得意武器:なし 能力:スペシャル技 魔界血を受け継ぐ小悪魔背中の羽を使って常時空中浮いていることができる。醜い姿とは裏腹に寂しがりや人懐っこいゲーム内ではフェアリー同格存在接近戦不得意飛行+浮遊移動能力持ち様々な特殊能力で敵を妨害するフェアリー神聖特殊能力を得意とするのに対しグレムリン暗黒特殊能力を得意とするなかでもディープキッス」は耐性のある相手以外は確実に石化させ、常に一定のダメージ与えることができる。フェアリー以上に打たれ弱いが、AGISTRが非常に高い。また、フェアリー異なり説得でしか仲間ならないゴブリン - 得意武器:槌 額に大きな角を持つ鬼人オウガバトルの際、地上残ったオウガ末裔といわれている。耐久力優れホークマンなみの移動力を誇る。防御修正全体的に高めだが、ほぼソルジャーアマゾネス能力成長率が同じで、特殊能力一切無い。説得でしか仲間ならないゴーゴン - 得意武器:弓 頭髪かわりに無数のヘビ生え人魚ならぬヘビ下肢を持つモンスター見た者を石に変えてしまう『邪眼』を持つ。ただし、盾を持っている者には効かず、ゴーゴン向き合っているユニットに対してのみ効果発揮するため、使いどころはさほど多くない。鈍歩タイプだが、アーチャーよりも攻撃力が高い。また靴系防具を装備できない説得でしか仲間ならないパンプキンヘッド - 得意武器:なし 能力:スペシャル技 魔女デネブ魔法によってガラスカボチャから作られ人工生命体カボチャのおばけ。その姿を見た敵兵士は、パンプキンヘッド何が何でもいたぶってみたくなるらしく、目標優先順位高く、非常に狙われやすい。加えて防御力も高いため、おとりとして最適である。成長すると「パンプキンボム」などの広範囲に及ぶ自爆技も習得するが、毎回リザレクション」でのフォロー必須になるので、扱い難しい。また、デネブ仲間にした後は雇用ができなくなる。「ガラスカボチャ」を手元残せるのは最大10個までだが、パンプキンヘッド雇用した売却して数を減らせばふたたび10個まで補充できる。そのため、騎士団内をパンプキンヘッド埋め尽くすことも一応可能。

※この「デミヒューマン・魔族」の解説は、「タクティクスオウガの登場人物」の解説の一部です。
「デミヒューマン・魔族」を含む「タクティクスオウガの登場人物」の記事については、「タクティクスオウガの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デミヒューマン・魔族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デミヒューマン・魔族」の関連用語

デミヒューマン・魔族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デミヒューマン・魔族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタクティクスオウガの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS