チャンネル北野exとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チャンネル北野exの意味・解説 

チャンネル北野

(チャンネル北野ex から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 10:06 UTC 版)

チャンネル北野
ジャンル バラエティ番組
企画 オフィス北野 (企画制作)
構成 関秀章倉本美津留
酒井健作 ほか
演出 つきざわけんじ (MEN'S)
次廣靖、柴田裕正 ほか
出演者 ビートたけし
ガダルカナル・タカ
浅草キッド ほか
製作
プロデューサー 伊従淳一、小橋一仁
井澤達也、座間隆司
編集 TDKコア ほか各社
制作 EAST RIGHTS
avex&EAST
製作 フジテレビ、COMPASS
放送
放送国・地域 日本
チャンネル北野
放送期間 2000年4月8日 - 2005年3月27日
放送時間 土曜日 22:00 - 24:00(開始当時)
土曜日 25:00 - 27:00(終了当時)
放送分 120分
チャンネル北野eX
放送期間 2005年4月16日 - 2009年3月
放送時間 木曜日 22:00 - 23:00
放送分 60分
チャンネル北野NEO
放送期間 2009年4月 - 2010年1月
放送分 120分
回数 6

特記事項:
 制作協力:MEN'S、LOCOMOTION ほか
テンプレートを表示

チャンネル北野(チャンネルきたの)は、2000年から2010年まで、フジテレビ721フジテレビTWOで放送されていたバラエティ番組

元々はスカイパーフェクTV!(後のスカパー!プレミアムサービス(標準画質))で放送されていた専門チャンネル北野チャンネル」があり、その受け皿としてフジテレビ721で放送。2005年以降は『チャンネル北野eX』(チャンネルきたのエクストラ)、2009年以降は『チャンネル北野NEO』(チャンネルきたのネオ)とタイトルの変遷を重ねつつ放送された。

ビートたけしガダルカナル・タカ浅草キッドなどのレギュラーコーナーと、単発企画(『eX』時代は「マニアックタイム」)で構成されていた。またスタジオでの番組収録は『北野ファンクラブ』同様、渋谷ビデオスタジオで行われていた。

本項では「北野チャンネル」も併せて記述する。

北野チャンネル

チャンネル北野
基本情報
運営(番組供給)事業者 スカイエンターテイメント株式会社
放送(配信)開始 1998年9月1日
放送(配信)終了 2000年3月31日
ジャンル 国内ドラマ・バラエティ・舞台
放送内容 ビートたけし(北野武)の映画、お笑い、対談等バラエティ番組
スカパー!プレミアムサービス(標準画質)
放送事業者 スカイエンターテイメント株式会社
チャンネル番号 Ch.727
放送開始 1998年9月1日
放送終了 2000年3月31日
テンプレートを表示

スカイパーフェクTV!・Ch.727にて、1998年9月1日より2000年3月31日まで放送されていた。委託放送事業者はスカイエンターテイメント(現:ジェイ・スポーツ)。

レギュラー番組

チャンネル北野

『北野チャンネル』の閉局により、2000年4月8日から2005年3月27日までフジテレビ721の2時間番組として放送されていた。放送時間は放送開始時には土曜22:00-24:00、放送終了時は土曜25:00-27:00。「ビートたけしの世紀末毒談」→「ビートたけしの21世紀毒談」以外のコーナーは月2回放送(本放送2回→再放送2回)だった。また当番組とは別に地上波フジテレビで『たけしの斎藤寝具店』、『北野タレント名鑑』、『たけしのコマ大数学科』(途中まで) が「チャンネル北野」枠として放送された。

レギュラーコーナー
  • ビートたけしの世紀末毒談 → ビートたけしの21世紀毒談
  • 吐いてけ!辛口屋台(北野チャンネル時代の「毒スポ」から改題)
  • 浅草スポーツ → 浅草出版(浅草キッド司会)

チャンネル北野eX

『チャンネル北野』の後番組として、2005年4月16日から2009年3月までフジテレビ721にて放送。放送時間は木曜22:00 - 23:00。

コーナー
  • ビートたけしの21世紀毒談(毎回約10分放送)
  • 月刊浅草出版(月に1度放送)
  • タカベガス(ガダルカナル・タカ司会)
  • マニアックタイム(当番組放送作家酒井健作などが出演)

ほか

チャンネル北野NEO

『チャンネル北野eX』の後番組として2009年4月より放送開始。フジテレビNEXTにて原則月1回放送。2010年1月まで計6回放送された。

また『eX』までは番組中のレギュラーコーナーだった「ビートたけしの21世紀毒談」はチャンネル北野シリーズ枠を離れ、別番組としてフジテレビONE・TWOで1年間放送された。

主なスタッフ

  • ブレーン:関秀章倉本美津留
  • 構成:酒井健作(途中からブレーン)、小泉せつ子(特別編)、竹内きよのり(特別編)、石川賢(毒スポ)、つかはら(毒スポ)、島津秀泰(途中から)、篠村俊夫(途中から)、斉藤タカシ(特別編) ほか
  • 技術:渋谷ビデオスタジオビデオスタッフ・島方春樹、宮田伸ほか)、東通(谷下辰郎ほか)、Zeta(江沢崇、後田良)、ワークビジョン(黒崎修一、佐藤直樹ほか)、LOOP (下妻邦康、橋本弘行、加藤誠、橋口和利、葛生美紀)、ファーストハンド 等
  • 編集:TDKコア(佐々木達哉ほか)、ザ・チューブ(綿引裕美)、ヌーベルバーグ(石井謙作、小田健二、渡辺健也ほか)、アートプラザ(羽鳥秀司、石井謙作)、アットマーク → PIPEDOG(島田一浩、八木幹治、高城明宏)、ヴィジュアルベイ(井戸清ほか)、RVC(関井昭男ほか)等
  • 音効:高島慎太郎(メディアハウス)、有馬克己(スカイウォーカー・世紀末毒談の初期のみ)
  • 美術:本田邦宏、菊地正人、今井隆之ほか(フジアール)、丸山覚、清水久ほか(アックス
  • 協力:小学館週刊ポスト」井上雅義 ほか
  • スタッフ協力:MEN’S、LOCOMOTIONオールアウトスペードワンゾディアック ほか
  • AP:三嶋尚子、今井真木子
  • 「世紀末毒談」→「21世紀毒談」演出:つきざわけんじ・今泉暢子(演出協力:MEN’S)※MEN’Sのスタッフは「北野武全仕事」等も担当
  • その他コーナー 演出:保田正明、次廣靖、柴田裕正、宮野敏一、双津大地郎、吉川昌秀 ほか
  • プロデューサー:伊従淳一・小橋一仁(オフィス北野)、井澤達也・座間隆司(EAST RIGHTS → avex&EAST 現在EAST)ほか
  • チーフプロデューサー (初期のみ):森昌行(オフィス北野)、梅本満
  • 企画制作:オフィス北野
  • 制作:フジテレビ(チャンネル北野以降から)、COMPASS(北野チャンネル時代は制作著作)

外部リンク


チャンネル北野eX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/29 23:53 UTC 版)

チャンネル北野eX(-きたのエックス)は、フジテレビ721で毎週木曜日22:00より放送されていたバラエティ番組。2000年3月31日まで放送されていた「北野チャンネル」(727ch)の後継番組として2005年4月16日から放送されていた。

ビートたけしガダルカナル・タカ浅草キッドなどが中心となって番組が進行される。

番組内容

ビートたけしの21世紀毒談
番組の前半に毎回放送している。週刊ポストとの連動企画。
月刊浅草出版
月に1度放送。
タカベガス
マニアックタイム

チャンネル北野eX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 08:13 UTC 版)

チャンネル北野」の記事における「チャンネル北野eX」の解説

チャンネル北野』の後番組として、2005年4月16日から2009年3月までフジテレビ721にて放送放送時間木曜22:00 - 23:00コーナー ビートたけしの21世紀毒談毎週13分ほど放送月刊浅草出版(月に1度放送) タカベガス(ガダルカナル・タカ司会) マニアックタイム(当番放送作家酒井健作などが出演) ほか

※この「チャンネル北野eX」の解説は、「チャンネル北野」の解説の一部です。
「チャンネル北野eX」を含む「チャンネル北野」の記事については、「チャンネル北野」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャンネル北野ex」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャンネル北野ex」の関連用語

チャンネル北野exのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャンネル北野exのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャンネル北野 (改訂履歴)、チャンネル北野eX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャンネル北野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS