適時打
(タイムリー‐ヒット から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 05:05 UTC 版)
適時打(てきじだ)とは、野球、ソフトボールで、塁上の走者を本塁に生還(得点)させた安打のこと[1] [2]。タイムリーヒットとも呼ばれるが、これは適時打を「ちょうどいいタイミング(ランナーがいる場面)に出たヒット」として「タイムリー」と呼んだ和製英語で、英語ではclutch hitあるいはRBI hitと呼ばれる。適時打を打った打者には、その得点の数だけ打点(RBI)が記録される。 ただし、安打となった打球のインプレー中に失策があり、それにより得点したと判断された場合は、適時打とは認められず、打者に打点も記録されない。
適時打欠乏症
日本ではマスコミ、あるいは監督の試合後に行われる談話などによって「タイムリー欠乏症」や、「適時打欠乏症」と表現されることがある。たとえチームが本塁打や犠牲フライ、スクイズプレイなどで点を取っていても、適時打で点を取っていない(打線がつながっていない)場合、上記の言葉の使用が見られる。
脚注
出典
- 「2009プロ野球記録集計号」7ページ 週刊ベースボール58
- プロ野球100人vol.7「栄光の4番打者スラッガー伝説」25ページ 日刊スポーツグラフ
- 加藤英明+山崎尚志「野球人の錯覚」71ページ 東洋経済新報社
- BASEBALLclimax2009日米野球クライマックスシーズン特集号67ページ ROMSPO
- 山﨑武司「野村監督に教わったこと 僕が38歳で二冠王になれた秘密」22ページ 講談社
関連項目
「タイムリーヒット」の例文・使い方・用例・文例
- もし彼のタイムリーヒットがなかったら、私たちのチームは試合に負けていただろう。
- 【野球】 タイムリーヒット, 適時安打.
- 二死満塁で松井がタイムリーヒットを放った.
- そのゴロはショートとサードの間を抜けてタイムリーヒットとなった。
- 「タイムリーヒットを1本打った後は成績があまり良くなかった。明日はもっとがんばります。」と語った。
- 4月11日には一塁へのバント,そしてセンターへのタイムリーヒットを打った。
- 彼は5回にタイムリーヒットを加えた。
- その後,阪神タイガースの藤本敦(あつ)士(し)選手が2点タイムリーヒットを打った。
- 彼は18打席無安打の後,ライトにタイムリーヒットを放った。
- 5回裏,彼はツインズ先発のスコット・ベイカー投手からライト方向にタイムリーヒットを放った。
- 決勝では,興南が4回裏にタイムリーヒットで無得点の均衡を破ると,連打を浴びせて東海大相模の一(ひ)二(ふ)三(み)慎(しん)太(た)投手を揺さぶった。
- ドラゴンズは4回に野本圭(けい)選手のタイムリーヒットで3-2とリードした。
- 7回には,ドラゴンズの打者,平田良(りょう)介(すけ)選手と堂(どの)上(うえ)直(なお)倫(みち)選手がそれぞれタイムリーヒットを打ち,2点を加えた。
- 彼はイーグルスのケルビン・ヒメネス投手からライトにタイムリーヒットを放った。
- 7回,前橋育英の荒井海(かい)斗(と)主将がタイムリーヒットを放ち,同校が4-3とリードした。
- 全セは3回に広島東洋カープの菊池涼(りょう)介(すけ)選手,阪神タイガースの鳥(とり)谷(たに)敬(たかし)選手,カープのブラッド・エルドレッド選手の3人によるタイムリーヒットで3-0とリードした。
- エルドレッド選手は5回のタイムリーヒットと7回の2点本塁打で全セのリードを広げることに貢献した。
- そして,アンソニー・バース投手がセンター前にタイムリーヒットを放った。
- タイムリー‐ヒットのページへのリンク