シー‐オー‐オーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > シー‐オー‐オーの意味・解説 

COO

別表記:シーオーオー

「COO」とは、最高執行責任者のことを意味する表現である。

「COO」とは・「COO」の意味

「COO」とは英語の「Chief Operating Officerチーフ オペレーティング オフィサー)」の頭文字をとった略語で、日本語では「最高執行責任者」のことを指す。また、「COO」はその他にも、「原産地証明」や「半導体製造のための設備投資などの評価基準」など、様々な意味で用いられている略語である。

・「COO(最高執行責任者)」
「COO」はビジネスにおいては最高執行責任者」という意味で用いられており、アメリカ企業における役職1つである。日本でも近年は「COO」のような執行役員役職用意する企業増えている。「COO」を日本一般的な企業役職置き換えると、部門長部長となる。「COO」の職務内容は、経営陣指示受けて業務執行するというものである事業課題把握分析して適切な方針立案し、それに基づき業務実行する

・「COO」と「CEO」と「CFO」の違い
「COO」が最高執行責任者であるのに対し、「CEO」は最高経営責任者、「CFO」は最高財務責任者である。「CEO」は企業最高責任者として経営の全責任を持つという立場で、日本役職置き換える代表取締役社長になる。「CFO」は企業財務統括する役職であり、日本役職置き換える財務部長や経理部長となる。「COO」と「CFO」は「CEO」をサポートする役割である。アメリカ企業において「COO」や「CFO」という役職作られるようになったのは、経営透明化させるためである。経営監督する立場業務執行する立場別にすることで、経営陣企業私物化せず健全な経営が行える仕組みとなっている。

・「COO(原産地証明書)」
「COO」は、貿易用語においては英語の「Certificate of Originサーティフィケート オブ オリジン)」の略語で、「原産地証明書」という意味で用いられている。輸出品が、経済連携協定EPA)の加盟国生産産出されたものである証明する書類のことを指す。経済連携協定EPA)の加盟国への輸出品であれば輸出者が「COO(原産地証明書)」を取得し輸入者がその「COO」を輸入国税関提出する通常よりも低い関税率通関できる。「COO」は、日本商工会議所発行している。

・「COO(原産地証明書)」の取得方法
「COO(原産地証明書)」を取得するためには、規定されている原産地基準を満たさねばならない。「COO」には有効期限もあり、発行されてから6ヶ月から1年決まっている。また、同じ品目を同じ国に輸出する場合であっても輸出のたびに新しく「COO」を取得する必要がある。なお、関税率下げるためには、「COO」を取得するのとは別に起業登録も行わなければならない

・「COO(原産地証明書)」を発行して関税率低くなる
「COO(原産地証明書)」を発行して関税率低くなるのは、メキシコマレーシアチリタイインドネシアブルネイフィリピンスイスベトナムインドペルーオーストラリアモンゴルである。また、EPA)の加盟国だけでなく、ASEANRCEP加盟国にも適応される

半導体用語の「COO」
半導体用語において、「COO」は「cost of ownershipコスト オブ オーナーシップ)」の略語である。半導体製造のための設備投資評価基準一種である。設備自体価格のほか、消耗品費用や保守費用、歩留まりなども加味するが、基本的にウエーハ1枚当たりのコスト基準として算出する

化学式の「COO」
化学式において、「COO」は「エステル」である。カルボン酸アルコール結合したもので、具体的な化合物の例としては酢酸メチルあげられるまた、「-COOHカルボキシル基)」は、水溶液の中では「H+水素イオン)」を手放すという性質があるため、「-COO-(マイナスイオン)」になる。

シー‐オー‐オー【COO】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シー‐オー‐オー」の関連用語

1
最高執行責任者 デジタル大辞泉
100% |||||

シー‐オー‐オーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シー‐オー‐オーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS