システムの概要・変化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > システムの概要・変化の意味・解説 

システムの概要・変化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 15:54 UTC 版)

バイオハザード4」の記事における「システムの概要・変化」の解説

フルモデルチェンジと銘打ち従来『バイオハザード』とは大きく異なゲームシステム採用している。 アクションシューティングの要素強化 従来シリーズでは謎解きフィールド探索などのアドベンチャー要素大きかったが、本作ではTPSのようにアクション性強くなり濃厚な戦略楽しめるようになった操作方法大きく変更され、『0』までの固定式カメラアングルラジコン操作から、プレイヤー背面から追従するビハインドカメラと、エイミング操作採用されており、これによってより直感的な動き銃器によって直接的に頭や脚などの部位弱点狙いつけられるようになった。ただし、アシュリー操作時は従来固定式カメラアングルラジコン操作となる(難易度によってはエイミング操作と、ビハインドカメラになっている)。 これに伴って視界の外からの攻撃備えられるよう、敵が出現した場合はほぼ必ずBGM流れ仕様になっている例外あり)。また、倒した敵から、弾薬アイテム・金銭をランダムに入手できるため、弾不足を解消し、敵を倒す意義がより大きくなった。 そのほか倒した敵や命中率は各チャプター終了時表示され各所設けられ射的場練習をする事ができる。なお、射的場で高得点を出すと、賞金ボトルキャップ入手できる。これらの要素は後の『6』や『RV2』などのシリーズまで継承されている。 武器・アイテムの携帯 武器回復アイテムアタッシュケースブロック単位収納されるようになり、鍵などのイベントアイテム宝物アタッシュケースとは別に無制限に持てるようになった。弾やハーブなどの小さいものはブロック面積をほとんど使わないが、ショットガンロケットランチャーなどは相応面積を必要とする。前作の『0』と同様にアイテムボックス登場せず、不要なアイテムその場手放せるが、後者場合捨てる事になるため、再入手不可能となる。なお、アタッシュケースゲーム進行に応じて大きサイズのものを購入することが可能だ結局は持てる数に限りがある事に変わりはなく、ハーブ調合するなどして圧縮したり、弾を銃に装填して場所を空けたりなど、いかに取捨選択しながらアイテム活用するかを考え必要がある金銭・新アイテム 金銭の概念導入され武器商人から武器アイテム購入・売却武器改造ができるようになった弾薬扱っていないが、装弾数の改造入手することは可能。通貨単位は旧スペインの「ペセタptas)」である。 「ブルーハーブ」が廃止され代わりに新しアイテムとして体力の上限を上げイエローハーブ登場している。 システム操作性の向上 ステージ配置されアイテムなどの側では、「拾う」「調べる」といったアイコン後述)が表示されるようになり、円滑にプレイできるようになった従来作品お馴染みだったエリア移動アニメーション廃止され、それに伴ってロード時間短くなっている。また、難易度大幅な上昇に伴いセーブ回数制限なくなったゲームオーバー時にはCV』と同様に死亡した直前地点からコンティニューが可能となっている。 ボタンアクション 戦闘中フィールド探索などの際、画面ボタン入力促すアイコン表示されるようになった。走る・泳ぐ・避けるなどのアクションアイテムを拾う・ドア開ける時などに表示されるアイコンボタンを押す、連打のほか、Wiiリモコンを振るアクション存在する武器だけでなく、体術で敵を倒す事も可能になり、敵が怯んでいたりヒザ着いている状態になるとアイコン表示され回し蹴り投げ技繰り出せる。これには弾丸節約無敵時間利用した回避など幅広い応用方法がある。 戦闘中以外にもイベントムービー中にQTEボタンアクション)が発生しコマンド入力失敗するダメージ受けたり、即ゲームオーバーとなってしまう。 画面表示 ゲーム中は常に16:9ワイド画面表示される表示方法GC版ではレターボックス表示にしか対応していなかったが、PS2版とWii版スクイーズ方式対応した

※この「システムの概要・変化」の解説は、「バイオハザード4」の解説の一部です。
「システムの概要・変化」を含む「バイオハザード4」の記事については、「バイオハザード4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「システムの概要・変化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

システムの概要・変化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



システムの概要・変化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイオハザード4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS