サウンドレコーダー
サウンドレコーダーとは、Windowsに標準で搭載されている、音声処理のソフトウェアのことである。Windows 3.0 MME以降のOSに搭載されており、WAVファイルに対応している。
サウンドレコーダーの主な機能として、「録音」、「再生」、「エフェクト」が挙げられる。「録音」では、マイク入力の音声などを最大60秒録音でき、録音されたものはWAVファイルとして保存される。「再生」ではWAVファイルを再生できる。「エフェクト」では、再生速度を2倍にしたり、エコーをかけたりすることができる。
Windows Vistaにおいては、若干の仕様変更があり、操作方法や機能などがWindows XPまでのものと変わっている。
Windows: | system.ini サービスパック サンク サウンドレコーダー サービス セーフモード セキュリティロールアップパッケージ |
サウンドレコーダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/13 08:17 UTC 版)
サウンドレコーダー
- 録音機器についてはボイスレコーダーを参照。
- サウンド レコーダー - Microsoft Windowsにバンドルされている簡易音声処理ソフトウェア。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
サウンド レコーダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 01:00 UTC 版)
サウンド レコーダーとは、Windows 3.0 MME以降に標準搭載されている簡易音声処理ソフトウェアのことである。Windows XP及びそれ以前のバージョンとWindows Vista以降では機能、操作が異なる。 Windows 10ではUWPアプリ版が「ボイス レコーダー」として提供されたが、Windows 11からは再び「サウンド レコーダー」として提供されている[1]。
- ^ “Windows 11の新しい標準アプリ「サウンド レコーダー」がプレビュー公開”. 窓の杜. 2022年5月11日閲覧。
- 1 サウンド レコーダーとは
- 2 サウンド レコーダーの概要
- 3 外部リンク
「サウンド レコーダー」の例文・使い方・用例・文例
- ジェニーはピアノで「サウンド・オブ・サイレンス」を聞き覚えで弾いた
- 彼はサウンドバイトを信用していないのでかならず元原稿を確認する。
- その映画のサウンドトラックはあの有名な録音係によって録音された。
- 本日の映画は「サウンド・オブ・ミュージック」でございます。
- ヘヴィなサウンドが求められている。
- フィルムのサウンドトラックは動きと一致させなければならない.
- (映画に)外国語のサウンドトラックをつける
- 洋ナシ形のサウンドボックスとワイヤー・ストリングスを持つギターに似ている16世紀の楽器
- フィルムに追加される新しいサウンドトラック
- ラジオまたはテレビ番組のサウンドトラックに加えられている予め録音してある笑い
- サウンド・システムにはツィーターおよびウーファーの両方があった
- サウンドトラックのない映画
- ロングアイランド・サウンド近隣のコネチカット南東部の町
- イーストコーストサウンドという,音楽の傾向
- サウンドゲートという映写機の部分
- ハウスサウンドという音楽
- 映画のサウンドトラックからリプリントした音楽ディスク
- サウンドインスタレーションという,音を発する彫刻
- サウンドインスタレーションという,音を出す装置
- ダブサウンドという,音楽的効果を狙って意図的に録音バランスを崩して作る者
固有名詞の分類
- サウンドレコーダーのページへのリンク