バージョン 9.2及び10 Proとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バージョン 9.2及び10 Proの意味・解説 

バージョン 9.2及び10 Pro

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 16:54 UTC 版)

Windows Media Audio」の記事における「バージョン 9.2及び10 Pro」の解説

2007年Windows Media Player 11公開されWMA 9.2/WMA 9.2 Lossless/WMA 10 Pro改定WMA 9.2では、HE-AACでも採用されている SBR呼ばれる技術応用して従来ビットレートではカットされていた高音域が再生できるようになった。これによりWindows Media Player 11エンコードされたファイル従来比べて高音質での再生が可能となったが、一部再生ハードウェアではWMA 9対応を謳っていてもWMA 9.2との互換性問題があり再生中にノイズ乗ることがある。この問題Windows Media Player 11パッチ当てることで解決するが、音質従来のものに戻る。 WMA 10 ProWMA 9 Proではビットレートが最低128kbpsまでだったのに対して、最低32kbpsまでのエンコード対応した。低ビットレートにおいてはサンプリングレート補完モードによりWMA 9.2 Stdよりも最大二倍圧縮効率優れとされる。これは指定半分サンプリングレートエンコードし、それに元のサンプリングレート情報添付し再生時にWMA 10 Proにより元のレート復元するというもので、再生品質低下するものの従来WMA 9 Proとの互換性保っている。その他サンプリングレートビット深度オプション増えて、非常に柔軟なコーデックとなっている。 Windows Vistaでは付属ゲーム効果音使用されサウンド レコーダー標準形式となっている。 WMAOSバンドルするなど、MP3置き換え目指したが、MP3形式置き換えるには至らなかった。一方インターネットラジオなどのストリーミング配信では、それまで主流だったRealAudio匹敵するまでに普及した次第衰退した

※この「バージョン 9.2及び10 Pro」の解説は、「Windows Media Audio」の解説の一部です。
「バージョン 9.2及び10 Pro」を含む「Windows Media Audio」の記事については、「Windows Media Audio」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バージョン 9.2及び10 Pro」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バージョン 9.2及び10 Pro」の関連用語

バージョン 9.2及び10 Proのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バージョン 9.2及び10 Proのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWindows Media Audio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS