バージョン8まで存在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/22 09:14 UTC 版)
「avast!」の記事における「バージョン8まで存在」の解説
IMシールド (インスタントメッセージシールド) インスタントメッセンジャーでやりとりされるメッセージ、ファイルなどを監視・保護。バージョン9では除去された。 P2Pシールド ファイル共有ソフトでやりとりされるファイルなどを監視・保護。バージョン9では除去された。 ネットワークシールド コンピュータウイルスなどからコンピュータを保護する侵入検知システム。インターネットワームの攻撃から保護する。悪意のあるURLをブラックリストにより遮断する機能も備える。バージョン9ではウェブシールドに統合された。 スクリプトシールド システム上で実行される全てのスクリプトを監視するほか、WEBブラウザ(Internet Explorer)などのWEBページの一部で実行されるスクリプトを全てスキャンする。バージョン5.xまでは有料版にのみ搭載されていたが、バージョン6.0からは無料版でも利用可能となった。バージョン9ではウェブシールドに統合された。 挙動監視シールド プログラムによるレジストリ、ネットワーク、ファイルアクセスなどを監視し、怪しい挙動があった場合に警告する機能。バージョン5から新たに搭載されたが、バージョン9では単体のシールドとしては表示されなくなった。 自動サンドボックス 怪しいと判定されたアプリケーションを自動的にサンドボックス内で実行する機能。バージョン6で新たに搭載されたが、バージョン9ではディープスクリーンへと置き換えられた。
※この「バージョン8まで存在」の解説は、「avast!」の解説の一部です。
「バージョン8まで存在」を含む「avast!」の記事については、「avast!」の概要を参照ください。
バージョン8まで存在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:43 UTC 版)
「Avast Antivirus」の記事における「バージョン8まで存在」の解説
IMシールド(インスタントメッセージシールド) インスタントメッセンジャーでやりとりされるメッセージ、ファイルなどを監視・保護。バージョン9では除去された。 P2Pシールド ファイル共有ソフトでやりとりされるファイルなどを監視・保護。バージョン9では除去された。 ネットワークシールド コンピュータウイルスなどからコンピュータを保護する侵入検知システム。インターネットワームの攻撃から保護する。悪意のあるURLをブラックリストにより遮断する機能も備える。バージョン9ではウェブシールドに統合された。 スクリプトシールド システム上で実行される全てのスクリプトを監視するほか、WEBブラウザ(Internet Explorer)などのWEBページの一部で実行されるスクリプトを全てスキャンする。バージョン5.xまでは有料版にのみ搭載されていたが、バージョン6.0からは無料版でも利用可能となった。バージョン9ではウェブシールドに統合された。 自動サンドボックス 怪しいと判定されたアプリケーションを自動的にサンドボックス内で実行する機能。バージョン6で新たに搭載されたが、バージョン9ではディープスクリーンへと置き換えられた。
※この「バージョン8まで存在」の解説は、「Avast Antivirus」の解説の一部です。
「バージョン8まで存在」を含む「Avast Antivirus」の記事については、「Avast Antivirus」の概要を参照ください。
- バージョン8まで存在のページへのリンク