HELLO!MUSIC!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 電子楽器 > HELLO!MUSIC!の意味・解説 

HELLO!MUSIC!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/20 08:02 UTC 版)

HELLO!MUSIC!(ハロー・ミュージック)とは、ヤマハDTMパッケージ製品の総称である。

概要

1992年CBX-T3同梱の「HELLO!MUSIC!」登場以来、ローランドの「ミュージ郎」などとシェアを競いながら現在に至るまで様々な製品が登場した。主にMUシリーズなどの音源モジュールが同梱されたが、中にはQY70CS1xといった、どちらかといえばシンセサイザー系の楽器もあり、バラエティに富んでいた。

MUシリーズなどの音源モジュールを同梱したもの

  • HELLO!MUSIC!(CBX-T3)
  • HELLO!MUSIC!300(TG300G)
  • HELLO!MUSIC!80(MU80)
  • HELLO!MUSIC! First(MU5)※MIDIデータ再生ソフト「Music Box」のみ同梱
  • HELLO!MUSIC!50(MU50)
  • HELLO!MUSIC!10(MU10)
  • HELLO!MUSIC!90シリーズ(MU90シリーズ)
  • HELLO!MUSIC!100シリーズ(MU100シリーズ)
  • HELLO!MUSIC!128(MU128)
  • らくらくハロー!ミュージック!15(MU15)※「らくらく作曲名人2」同梱
  • HELLO!MUSIC!1000(MU1000)
  • HELLO!MUSIC!2000(MU2000)
  • HELLO!MUSIC!500(MU500)

音源モジュール以外の製品を同梱したもの

  • HELLO!MUSIC!QY70(QY70)
  • HELLO!MUSIC!QY100(QY100)
  • HELLO!MUSIC!PCC10(PCC10XG)※PCカード音源
  • HELLO!MUSIC!Lite50(S-YXG50)※ソフトウェア音源 「visual arranger」、「通信歌楽」など同梱
  • HELLO!MUSIC!CS1x(CS1x)
  • HELLO!MUSIC!CS2x(CS2x)
  • HELLO!MUSIC!K1XG(CBX-K1XG)
  • HELLO!MUSIC!K1XGs(CBX-K1XGs)
  • HELLO!MUSIC!S03s(S03s)

音源モジュールとUW500PLUSを同梱したもの

  • HELLO!MUSIC!2000 AUDIO(MU2000 Extended Edition)
  • HELLO!MUSIC!500 AUDIO(MU500)

主な付属ソフト

  • Hello!Music!(NEC PC-9800シリーズ版 Micro Musician 2.1をCBX-T3専用に変更したソフトウェア)
  • Micro Musician 3.0(NEC PC-9800シリーズ版)
  • Cubase LITE(Windows版)
  • Cubase LITE Plus(Windows版)
  • Music Box(Windows版)
  • Hello!Music! 2.0(Macintosh版。中身はEZ Vision)
  • EZ Vision 3.0日本語版(Macintosh版)
  • SOL
  • SOL2(「HELLO!MUSIC! AUDIO」)
  • XGworks 1.0 / 2.0 / 3.0 / 4.0(Windows版)
  • XGworks 3.0(Macintosh版)
  • visual arranger
  • 通信歌楽
  • 歌楽
  • その他ユーティリティソフトなど

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HELLO!MUSIC!」の関連用語

HELLO!MUSIC!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HELLO!MUSIC!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHELLO!MUSIC! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS