HELLO LOVERSとは? わかりやすく解説

HELLO LOVERS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 02:19 UTC 版)

『HELLO LOVERS』
渡辺美里カバー・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル Epic/Sony Records
プロデュース Misato小坂洋二伊東俊郎・山口三平
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1992年度年間22位(オリコン)
渡辺美里 アルバム 年表
Lucky
1991年
HELLO LOVERS
(1992年)
BIG WAVE
1993年
EANコード
『HELLO LOVERS』収録のシングル
  1. My Revolution-第2章-
    リリース: 1992年4月22日
  2. 泣いちゃいそうだよ
    リリース: 1992年6月10日
  3. 青空
    リリース: 1992年11月21日
テンプレートを表示

HELLO LOVERS』(ハロー・ラヴァーズ)は1992年7月8日にリリースされた渡辺美里のセルフカバーアルバム (ESCB-1300)。

解説

過去に発売されたアルバムの中から渡辺本人が選曲、ジェイ・グレイドン屋敷豪太GOH HOTODAマイク・マイニエリら、プロデューサー陣による再アレンジで新録音したセルフカバー・アルバム。

セルフカバーではない新曲も2曲含まれる。「泣いちゃいそうだよ」は先行シングル、「青空」は本作の為に書き下ろされた楽曲。後にシングル「メリーゴーランド」と両A面シングルとしてリカットされた。

先行シングル「My Revolution-第2章-」のカップリング曲「恋したっていいじゃない (ロミオとジュリエット篇)」は収録されていない。

発売時のキャッチコピーは「世界中の宝物。」

本作は1992年7月20日付のオリコンチャートにて最高位1位を獲得、登場回数は11回で売上枚数は63.1万枚となった[1]

収録曲

CD
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「Lovin' you」 渡辺美里 岡村靖幸 Robbie Buchanan
2. 泣いちゃいそうだよ 渡辺美里 岡村靖幸 大村雅朗
3. 「やるじゃん女の子」 渡辺美里 渡辺美里  
4. サマータイム ブルース 渡辺美里 渡辺美里 Richard Dodd
5. 「ムーンライト ダンス」 渡辺美里 小室哲哉  
6. 「跳べ模型ヒコーキ」 渡辺美里 岡村靖幸 Mike Mainieri
7. My Revolution-第2章- 川村真澄 小室哲哉 Orchestra Arrange:大村雅朗
8. 「シャララ」 渡辺美里 岡村靖幸 Richard Dodd
9. GROWIN' UP 神沢礼江 岡村靖幸  
10. 「さくらの花の咲くころに」 渡辺美里 木根尚登 Robbie Buchanan
11. 青空 渡辺美里 小室哲哉 Arif MardinJoe Mardin
12. 「男の子のように」 渡辺美里 西本明 David Lawrence
合計時間:

クレジット

参加ミュージシャン

Lovin' you

Produced by Jay Graydon

泣いちゃいそうだよ

やるじゃん女の子

Produced by Gota
  • Programming, Keyboards, Hi-hat & Cymbals : Gota
  • Additional Programming & Keyboards : Max Hochrad
  • Electric Guitar : Heitor T. Pereira
  • Background Vocals : Torriah Millison, Elaine Vassell, Misato

サマータイム ブルース

Produced by Richard Dodd
  • Drums : Mitch Shedd
  • Guitar, Bass & Keyboards : Keith Hinton
  • Saxophone : Jim Horn
  • Background Vocals : Richard Dodd, Keith Hinton, Misato

ムーンライト ダンス

Produced by Gota
  • Programming & Keyboards : Gota
  • Additional Programming & Keyboards : Max Hochard
  • Bass : Guy Pratt
  • Electric Guitar : Tim Cansfield
  • Keyboards : Toby Baker
  • Background Vocals : Misato

跳べ模型ヒコーキ

Produced by Mike Mainieri
  • Orchestration : David Lawrence
  • Guitar : Chuck Loeb
  • Saxophone : David Mann
  • Synclavier Programming : Bruce Martin

My Revolution-第2章-

シャララ

  • Drums & Timps : Mitch Shedd
  • Guitar, Bass & Keyboards : Keith Hinton
  • Harp : Cindy Wyatt
  • Background Vocals : Richard Dodd, Keith Hinton, Misato

GROWIN' UP

Produced by Goh Hotoda
  • Guitar : Richard Arrgio
  • Keyboards : Petter Scharwz
  • Programming : James Alfano & Goh Hotoda
  • Background Vocals : Roberta Gillan, Susan Gillan, Misato

さくらの花の咲くころに

Produced by Jay Graydon
  • Keyboards : Robbie Buchanan
  • Drums : Jeff Porcaro
  • Bass : Neil Stubenhaus
  • Guitar : Steve Lukather
  • Background Vocals : Misato

青空

  • Keyboards : Joe Mardin
  • Concert Master : Gene Orloff
  • Strings Arrangement & Conductor : Joe Mardin
  • Synth Programming : Joe Mardin, 石川鉄男
  • Background Vocals : Joe Mardin, Rachele Cappelli, Angela Cappelli, Jerry Barnes, Katreese Barnes, Misato

男の子のように

Produced by Mike Mainieri
  • Orchestration : David Lawrence
  • Guitar : Chuck Loeb
  • Synclavier Programming : Bruce Martin

スタッフ

  • Produced : Misato, 小坂洋二, 伊東俊郎
  • Co-Produced : 山口三平
  • Associate Producer : 大竹健
  • Production Manager : 大本和典
  • Promotion : 湯川宏一, 篠原廣人
  • All Vocal Recorded : 伊東俊郎
  • Mastering : 伊東俊郎, 三好玲子
  • Art Direction, Design : 植田敬治
  • Photography : 大川直人

[2]

リリース履歴

No. 日付 レーベル 規格 規格品番 最高順位 備考
1 1992年7月8日 EPIC・ソニー CT
CD
ESTB-1120
ESCB-1300
1位
2 1992年11月1日 MD ESYB-7035
3 2024年7月10日 LP ESJL-3161/2

脚注

  1. ^ WHAT's IN? 1993, p. 9- 「SELF LINER NOTES '92 〜1992年のBEST50CD全曲解説〜」より
  2. ^ CDに封入しているブックレット

参考文献

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HELLO LOVERS」の関連用語

HELLO LOVERSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HELLO LOVERSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHELLO LOVERS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS