HELLO LONDONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HELLO LONDONの意味・解説 

HELLO LONDON

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 13:30 UTC 版)

HELLO LONDON』(ハローロンドン)は1992年4月から1994年9月までフジテレビで放送されていたイギリス情報番組。1992年度は平日早朝の情報番組『モーニングLIVE』内で、1993年度からは単独番組として放送していた。

概要

ロンドン在住の日本人俳優楠原映二がロンドンの様々な街やスポット、人々を紹介するイギリス紹介番組。 現地に訪れている日本人観光客や、現地在住の日本人にインタビューをするコーナーも設けられていた。 番組内でビートルズの紹介コーナーや、イギリス民謡などの紹介もされた。 番組内では英会話の要素も取り入れられていた。

1994年度からはオープニング前に楠原映二によるタイトルコールとオープニング後にフィリップによる日本人観光客への街頭インタビューが加えられた。英語でインタビュー始めて英語で答えた後に日本語でネタバラシするというものだった。

単独番組となってからは日本航空(JAL)の一社提供になっていた。

主なコーナー

  • 「Check in」ロンドンの街中にあるホテルや宿泊施設の紹介
  • 「Good Goods」ロンドンの街中にあるお店の紹介
  • 「Yummy Yummy」主にレストランやロンドンにある郷土料理店の紹介
  • 「The Beatles」ビートルズの紹介コーナー
  • 「Tee Time」ゴルフの紹介
  • 「Chitty Chitty Bang Bang」ロンドンのクラシックカーやディーラーの紹介
  • 「Day-To-Day」番組最後のコーナー、ロンドンのパブや、交通、街のシステムなどの紹介。1994年度より、1993年度のWhat's Onから引き継がれたコーナー。
  • 「What's On」Day-To-Dayとほぼ同じ内容、1993年度に放送

テーマ曲

番組オリジナルのテーマ曲がオープニングとエンディングで使用された。 軽快なロック系の音楽に合わせ、サイケデリックな背景にヨレヨレのトレンチコート姿の楠原映二がメインで歌い、サイケなメイクの女性がコーラスしたり踊ったりするものであった。

出演者

  • 楠原映二
  • フィリップ・カルフ

放送時間

放送時間は時期によって変動した。

  • 1992年4月6日〜1993年3月31日

『モーニングLIVE』内

  • 1993年4月7日〜1993年9月28日

水曜 5:55〜6:25

  • 1993年10月6日〜1994年3月31日

木曜〜金曜 5:25〜5:40

  • 1994年4月7日〜1994年7月29日

水曜〜金曜 5:40〜5:55または5:35〜5:50

  • 1994年8月2日〜1994年9月30日

月曜〜金曜 5:10〜5:25

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  HELLO LONDONのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HELLO LONDON」の関連用語

HELLO LONDONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HELLO LONDONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHELLO LONDON (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS