ハロージーガムとは? わかりやすく解説

ハロージーガム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/28 13:55 UTC 版)

ハロージーガム
ジャンル 情報番組
放送方式 生放送[要出典]
放送期間 1974年1月 - 1976年3月
放送時間 月曜 - 金曜 18:15 - 18:30
放送局 日本短波放送
制作 日本短波放送
パーソナリティ 肝付兼太
提供 三菱電機(三菱ジーガム名義)
テンプレートを表示

ハロージーガム』は、1974年1月から1976年3月まで日本短波放送(現・ラジオNIKKEI)で放送されていた情報番組である。三菱電機の一社提供(スポンサークレジットにおいては「三菱ジーガム」名義)。放送時間は毎週月曜 - 金曜 18:15 - 18:30 (日本標準時)。

概要

BCL専門の情報番組で、当時としては最新の放送局周波数変更情報、受信報告の書き方、受信テクニックなどを紹介していた。パーソナリティは肝付兼太が務めていた。番組の導入部では、

This program is for jeans generation audio manias and young short wave listeners. Hello! JEAGAM.

というセリフが入っていた。

番組の終了後、替わって白川次郎が担当する『BCLスクランブル』がスタートした。

テーマ曲

三菱ジーガムのCMソングはこの番組のテーマ曲としても使われていたことを、大瀧詠一が『NIAGARA CM SPECIAL』のセルフライナーノーツに記している。さらに、この番組は外国でも受信されていることから歌詞に英語を入れたとも記している。

番組のテーマ曲は、ジェリー・リー・ルイスが歌い、同名映画の主題歌にもなっている "High School Confidential"インストゥルメンタルバージョンである。これは、ルイスの "The (Complete) Session recorded in London w/ great guest artists" (2005) の Disc 2に収録されている3トラック目(1973年収録)と同一テイクである[独自研究?]





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハロージーガム」の関連用語

ハロージーガムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハロージーガムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハロージーガム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS