サイコロ・フィクションを搭載したゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 15:07 UTC 版)
「サイコロ・フィクション」の記事における「サイコロ・フィクションを搭載したゲーム」の解説
ご近所メルヒェンRPG ピーカーブー ゲームデザイン・イラスト : 落合なごみ 小学生とオバケがペアを組んで「肝試し」的な冒険をするゲーム。かつて同社が開発した『ウィッチクエスト』のオマージュとして作られており、異なる種族のキャラクターがペアを組むところやほのぼのとした世界観などのイメージが共通する。 詳細は「ご近所メルヒェンRPG ピーカーブー」を参照 シノビガミ ゲームデザイン : 河嶋陶一朗 イラスト : 七原しえ (pixivユーザーページ) 忍者の末裔となって現代社会で暗躍するゲーム。プレイヤーキャラクターたちは全員が異なる組織の忍者であり、利害の一致により一時的にチームを組んでいるという設定が特徴。そのため、自分のプレイヤーキャラクターに与えられた任務は他のプレイヤーキャラクターにも非公開であり、自分の任務達成のために仲間を裏切るようなゲームプレイも肯定している。 詳細は「シノビガミ」を参照 ハンターズ・ムーン ゲームデザイン : 齋藤高吉 イラスト : 伯父(pixivユーザーページ) 現代社会に隠れ住む人食いの凶獣・モノビーストを狩る闇のハンター達の戦いを描いたゲーム。グロテスクかつスプラッターなホラーものの雰囲気が強く押し出されている。 詳細は「ハンターズ・ムーン」を参照 マギカロギア ゲームデザイン : 河嶋陶一朗 イラスト : トリゾー(pixivユーザーページ) 魔法使いとなって、世界中に散らばった魔道書を集め、世界の滅びを防ぐゲーム。戦闘で魔法使いが死亡するなどのヘマをすると世界の因果に歪みがおこって、その魔法使いにとって大事な人物が不幸な目にあうという「鬱展開自動生成システム」が特徴。 詳細は「マギカロギア」を参照 ブラッド・クルセイド ゲームデザイン : 齋藤高吉 イラスト : 伯父 現代社会に隠れ住む吸血鬼を狩るヴァンパイアハンター達の戦いを描いたゲーム。ハンターズ・ムーンと類似したテーマでありルールも似たところがあるが、大きな相違点として、吸血鬼側の行動に「狩人たちを社会的・精神的に追い詰める」ことができる部分がある。 詳細は「ブラッド・クルセイド」を参照 カードランカー ゲームデザイン : 平野累次 イラスト : 白狼 「トレーディングカードゲーム(TCG)の販促用の漫画やアニメ」をモチーフとしたTRPG。TCGの強さが全ての価値観を決める架空の現代社会を舞台に、カードゲームで悪の組織を倒したり、地球を救ったりするゲーム。「サイコロ・フィクションコンテスト」の第一回大賞作品。 詳細は「カードランカー」を参照 インセイン ゲームデザイン : 河嶋陶一朗 イラスト : 青木邦男 名前の通り、様々なジャンルのホラーシナリオを描くことのできるゲーム。シノビガミと同様に、プレイヤーキャラクターはそれぞれ秘密を抱えており、PC同士で対立することもある。 詳細は「インセイン」を参照 キルデスビジネス ゲームデザイン : 齋藤高吉 イラスト : MRホワイト 地獄のリアリティーショー番組で優勝を目指すゲーム。優勝すれば願いを一つだけ叶えてもらえる。番組の視聴率が下がると、強制的に視聴者サービスを行うことになる。 詳細は「キルデスビジネス」を参照 ブラッドムーン ゲームデザイン :齋藤高吉 イラスト : 伯父 ハンターズ・ムーンとブラッド・クルセイドが統合されて新しいルールになったTRPG。モノビーストとヴァンパイアのどちらとでも戦うことができる。 詳細は「ブラッドムーン (TRPG)」を参照 艦これRPG ゲームデザイン:河嶋陶一朗 詳細は「艦隊これくしょん -艦これ- 艦これRPG」を参照 ビギニングアイドル ゲームデザイン : 平野累次 イラスト : 七式サジ 新人アイドルとなり、活動を通してファンを集めながらライブを成功させるゲーム。 詳細は「ビギニングアイドル」を参照 カットスロートプラネット ゲームデザイン・イラスト : 速水螺旋人 国際通信社から発売予定となっている「レトロフューチャーロケットオペラTRPG」。古典的な宇宙冒険SFをテーマとしたTRPG。サイコロ・フィクションは本作で使用されているルールシステムを派生させたものであり、いわばサイコロ・フィクション第一弾と呼べるものなのだが、度重なる発売延期により現在まで発売されていない。
※この「サイコロ・フィクションを搭載したゲーム」の解説は、「サイコロ・フィクション」の解説の一部です。
「サイコロ・フィクションを搭載したゲーム」を含む「サイコロ・フィクション」の記事については、「サイコロ・フィクション」の概要を参照ください。
- サイコロ・フィクションを搭載したゲームのページへのリンク