ゴゴー軍団とは? わかりやすく解説

ゴゴー軍団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/23 03:46 UTC 版)

蒸気活劇 アドベンタム」の記事における「ゴゴー軍団」の解説

ASTRO PORTゲーム作品にしばしば登場し、それら作品共通する世界地球人類に多大な影響与えた異星人による軍事組織。「蒸気兵団暴走事件」(『蒸気兵団』)の際に初め地球人接触電気精霊たちの暴動鎮めるライポーン王国国王となり、その軍事力駆使して世界征服企んだASTRO PORTゲーム作品共通で描かれるゴゴー軍団と地球人とのかかわりについては、超電気ロボ バルカイザー#ゴゴー軍団も参照

※この「ゴゴー軍団」の解説は、「蒸気活劇 アドベンタム」の解説の一部です。
「ゴゴー軍団」を含む「蒸気活劇 アドベンタム」の記事については、「蒸気活劇 アドベンタム」の概要を参照ください。


ゴゴー軍団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/21 05:09 UTC 版)

超電気ロボ バルカイザー」の記事における「ゴゴー軍団」の解説

この作品における敵勢力である「ゴゴー軍団」は、ASTRO PORTによる以後の各ゲーム作品でもプレイヤーの敵もしくはプレイヤーキャラクターとして登場したり、舞台背景として地球人類や銀河系歴史影響与えた存在として以下の様に設定されている。 ゴゴー軍団の母星や、その侵略起源定かではない。彼らは侵略繰り返すことにより軍を保ち続け非合理的恒星軍事組織であり、その過程制圧した星の住人資源科学技術支配下にして拡大していったため、その多く侵略された星の異星人構成されていた。 ゴゴー軍団と地球人とのかかわりは、西暦1887年故障して地球へ不時着試みたゴゴー軍団の宇宙艇が、東欧小国ライポーン王国」で起きていた「電気精霊」の反乱鎮めたことに始まる(『蒸気兵団』)。この「蒸気兵団暴走事件」のあと王位譲られ宇宙艇乗員は、3年後1890年当時世界最強誇ったライポーン王国軍事力用いて世界征服企むが、王国一の財閥の娘であるカシア・フラバルと、後の天護博士のおばにあたるハンナ・アマモリらの活躍により、野望阻止された(『蒸気活劇 アドベンタム』)。その後技術的軍事的優位失い凋落しライポーン王国とは対照的に地球人技術進歩させ続けたが、1977年襲来したゴゴー軍団の侵攻部隊対抗する力はまだ無かった。しかし世界で唯一異星異世界技術得ていた天護博士開発した巨大ロボット兵器バルカイザーと、彼によってサイボーグ化された魔法少女メグリロ活躍で、ゴゴー軍団は壊滅させられた(『超電気ロボ バルカイザー』『魔女ボーグ メグリロ』)。この「ゴゴー戦争」で異星人の高い科学技術触れた地球人は、1980年代兵器技術飛躍的に発展させ、重力下において主戦力となる人型有人ロボット兵器MCR」を開発量産した(『ARMED SEVEN』)。その頃、かつてゴゴー軍団の支配下であった異星文明圏は、統治機構失って混乱し多くはゴゴー軍団以前体制への復興途上にあった1997年ワープエンジン開発して宇宙開拓始めた中で彼らと遭遇した地球人は、ゴゴー戦争において敵の配下であった異星人”への遺恨もあって、彼らの星を侵略していった(『GIGANTIC ARMY』)。21世紀半ばになると、銀河系他種族事情地球人にも理解でき、また恒星間の脅威となりつつあった「宇宙海賊連合」に対抗する必要もあって異星人たちとの交流技術交換が盛んとなったが、そうした技術交換円滑にできたのは、いずれの文明もゴゴー軍団のオーバーテクノロジー基礎としていたためであった(『SATAZEUS』)。

※この「ゴゴー軍団」の解説は、「超電気ロボ バルカイザー」の解説の一部です。
「ゴゴー軍団」を含む「超電気ロボ バルカイザー」の記事については、「超電気ロボ バルカイザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴゴー軍団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴゴー軍団」の関連用語

ゴゴー軍団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴゴー軍団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒸気活劇 アドベンタム (改訂履歴)、超電気ロボ バルカイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS