コンスタンティヌス朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンスタンティヌス朝の意味・解説 

コンスタンティヌス朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 09:07 UTC 版)

コンスタンティヌス朝(コンスタンティヌスちょう)は、ローマ帝国後期の王朝。最初に単独皇帝となったコンスタンティヌス1世の名を採って呼ばれる。『ローマ皇帝群像』によると、王朝の祖コンスタンティウス・クロルスダルダニアからきた貴族エウトロピウスと、皇帝クラウディウス2世や皇帝クィンティッルスの姪クラウディアとの間に生まれた息子とされている[1]。ただし歴史家の多くは、この系譜はコンスタンティヌス家によるプロパガンダの結果として粉飾された可能性が高く、地位が高い2人の末裔に見せかけたかったのだろうという結論を下し、実際の出自は不明としている[2][1]

コンスタンティヌス朝皇帝一覧

系図

 
 
 
 
 
ヘレナ
 
 
 
 
 
コンスタンティウス・クロルス
西方正帝
 
 
 
 
テオドラ
マクシミアヌスの義理の娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミネルウィナ
 
 
 
 
コンスタンティヌス1世
 
 
 
 
ファウスタ
マクシミアヌス娘)
 
フラウィウス・ダルマティウス
 
 
 
 
 
ユリウス・コンスタンティウス
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンティア
 
リキニウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリスプス
 
コンスタンティヌス2世
 
コンスタンティウス2世
 
コンスタンス1世
 
ダルマティウス
 
ハンニバリアヌス
 
コンスタンティウス・ガッルス
 
 
ユリアヌス
 
リキニウス2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グラティアヌス
 
コンスタンティア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マグネンティウス
 
ユスティナ
 
ウァレンティニアヌス1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウァレンティニアヌス朝

脚注

  1. ^ a b ランソン2012、pp.51-52。
  2. ^ ランソン2012、p.15。

参考文献

関連項目


コンスタンティヌス朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:48 UTC 版)

ローマ皇帝一覧」の記事における「コンスタンティヌス朝」の解説

詳細は「コンスタンティヌス朝」を参照 肖像名称生年誕生在位期間即位背景没年死因 コンスタンティヌス1世大帝CAESAR FLAVIVS CONSTANTINVS VALERIVS AVGVSTVS 272年2月27日ナイッスス(属州モエシア306年7月25日337年5月22日 コンスタンティヌス朝の創始者で「大帝」と尊称される。キリスト教公認したことから聖人として列福されている。自身死後息子三人と甥二人による五人の分治を画策する337年5月22日 自然死 コンスタンティヌス2世 CAESAR FLAVIVS CLAVDIVS CONSTANTINVS AVGVSTVS 316年 337年5月22日340年 コンスタンティヌス1世次男父の死後三男コンスタンティウス2世と四男コンスタンス1世と共に皇帝となる。兄弟間の内戦敗れ 、弟コンスタンス1世処刑された。 340年 コンスタンス1世により処刑される コンスタンティウス2世 CAESAR FLAVIVS IVLIVS CONSTANTIVS AVGVSTVS 317年8月7日シルミウム属州パンノニア337年5月22日361年11月3日 コンスタンティヌス1世三男即位に際して父の遺言により共治するはずだった従兄弟二人殺害しその後兄弟間の内乱終結させて、唯一の後継者となる。更に共同皇帝据えていたヴェトラニオ退位させ、父と同じ単独皇帝として地位手に入れる。しかし共同帝の必要を感じ始め従兄弟ガルスを、後にその弟のユリアヌス副帝任じる361年11月3日 自然死 コンスタンス1世 CAESAR FLAVIVS IVLIVS CONSTANS AVGVSTVS 320年 337年5月22日350年 コンスタンティヌス1世の四男。次男コンスタンティヌス2世との内乱制するも、将軍マグネンティウスの裏切りにより落命する 。 350年 マグネンティウスにより暗殺される ウェトラニオ FLAVIUS VETRANIO AUGUSTUS 不明 不明350年12月25日 コンスタンティヌス1世側近大帝遺児による内戦最中反乱を起こすが、コンスタンティウス2世により共同皇帝として懐柔されるその後マグネンティウス討伐したコンスタンティウス2世圧力を受け、共同皇帝から退位し将軍復帰する356年 自然死 ユリアヌス CAESAR FLAVIVS CLAVDIVS IVLIANVS AVGVSTVS 332年331年コンスタンティノープル属州トラキア360年初頭363年6月26日 コンスタンティヌス1世の甥。従兄弟であるコンスタンティウス2世により後継者指名される叔父によるキリスト教庇護廃止したことから「背教者」と蔑称された。 363年6月26日 遠征中に戦傷死 ヨウィアヌス CAESAR FLAVIVS IOVIANVS AVGVSTVS 331年シグドゥヌム(属州モエシア363年6月26日364年2月17日 ユリアヌス側近ユリアヌス遠征先で後継者指名せず跡継ぎ残さず急死したことから、遠征軍支持得て皇帝となる。遠征からの帰還途中火鉢によるガス中毒事故死した。 364年2月17日 事故死

※この「コンスタンティヌス朝」の解説は、「ローマ皇帝一覧」の解説の一部です。
「コンスタンティヌス朝」を含む「ローマ皇帝一覧」の記事については、「ローマ皇帝一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンスタンティヌス朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンティヌス朝」の関連用語

コンスタンティヌス朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンティヌス朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンティヌス朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローマ皇帝一覧 (改訂履歴)、西ローマ帝国 (改訂履歴)、東ローマ帝国の皇帝一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS