家族と親族、子孫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 19:17 UTC 版)
レカレドには4人の子があり、前述の通り、妻の一人バドーとの間に生まれたリウヴァ2世(583年/584年 - 603年)が王位を継いだ(第19代王)が、2年後に子女無く、右腕を切断されて追放、後に殺害され、バドーの血筋は途絶えた。リウヴァ2世の異母妹(名前不詳、586年生誕、没年不詳)はシセブト(第22代王)の妃(後妻)となり、レカレド2世(生年不明 - 621年、第23代王)の母となったがレカレド2世は子女無く、王位を継いだ年に暗殺された。ここにリウヴァ2世の異母妹の母フロレシンダの系統も断絶した。しかし、もう一人の妻ベドにはスウィンティラ(第24代王、588年 - 633年/635年)とゲイラがおり、スウィンティラの血筋はキンダスウィント・レケスウィント父子、エルウィグ、ロデリック(それぞれ、第28代、第29代王、第31代王、第34代王)の時代を除いて西ゴート王国滅亡まで王位につき続け、現在のスペイン国王フェリペ6世は末裔の一人である。スウィンティラは第22代王シセブトが前妻(名前不詳)との間に儲けた娘テオドラ(レカレド2世の異母姉。590年頃生誕)と結婚。シセナンド(605年-636年、第25代王)、キンティラ(第26代王、606年-639年)、リキメル(610年-631年)、名前不詳の娘、リウヴィゴート(第31代王エルウィグの妃、620年頃生誕)3男2女を儲けた。このうち、キンティラとリウヴィゴートの系統が存続。キンティラにはトゥルガという息子がおり、跡を継いで第27代王となった。トゥルガには3人の子がおり、ワムバは第30代王となり、ワムバの兄弟姉妹の子にエギカ(第32代王)がいる。エギカはリウヴィゴートとエルウィグの娘キクシロと結婚。ウィティザ (第33代王)、シセブト、オッパスを儲けた。なお、キクシロには同母兄弟姉妹(名はDodoともう一名はペドロ(カンタブリア公。アストゥリアス王国初代国王ペラーヨの女婿で第3代国王アルフォンソ1世(アストゥリアス王)の父)である)がいる。また、リウヴィゴートの夫エルウィグの父アルダバスト(611年頃生誕、アルタバストスとも)は東ローマ帝国からの亡命者であり、祖父母はレカレドの兄ヘルメネギルドとその妃イングンデ、父はヘルメネギルドの息子アタナギルド、母は東ローマ皇帝マウリキウスの姉妹ゴルディアの孫娘(597年頃生誕、ゴルディアの娘がマミコニア王家のアルタバストスに嫁いでいた)もしくはマウリキウスの姪(弟ペトルスの娘で、母はアナスタシア・アレオビンダ。母方の家系を遡るとコンスタンティヌス朝、ウァレンティニアヌス朝、テオドシウス朝に辿り着く)フラウィア・ユリアナ(590年頃生誕)との仮説が唱えられている。 レカレドとベドの家系は西ゴート王国滅亡まで王位に居続け、現在まで存続しているとされる。
※この「家族と親族、子孫」の解説は、「レカレド1世」の解説の一部です。
「家族と親族、子孫」を含む「レカレド1世」の記事については、「レカレド1世」の概要を参照ください。
- 家族と親族、子孫のページへのリンク