ペラーヨとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ペラーヨの意味・解説 

ペラーヨ

名前 Pelayo

ペラーヨ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 00:10 UTC 版)

ペラーヨ
Pelayo
アストゥリアス国王
在位 718年 - 737年

死去 737年
埋葬 アストゥリアス王国、サンタ・クエバ・デ・コバドンガ
配偶者 ガウディオサ
子女 ファビラ
エルメシンダ
家名 アストゥリアス家
父親 ガラエキアの公ファフィラ(ファビラ)
テンプレートを表示
ペラーヨ像(コバドンガ)

ペラーヨ(スペイン語:Don Pelayo, ? - 737年)は、西ゴート王国貴族で、初代アストゥリアス王(在位:718年 - 737年)。

生涯

ペラーヨはアストゥリアス地方を支配していた西ゴートの貴族ファフィラ(ファビラ)の息子であったといわれる[1]。『Codex Vigilanus』によると、ファフィラはガラエキアの公であったが西ゴート王ウィティザに殺害されたという[2]。 『アルフォンソ3世年代記』ではペラーヨは西ゴート王キンダスウィントの孫とされ、父ファフィラはウィティザの指示でコルドバに幽閉されていたとされる[3]。イスラム勢力がイベリア半島に侵攻し、グアダレーテ河畔の戦いウマイヤ朝軍に敗れた西ゴート王国が崩壊するとアストゥリアス地方に逃げ、718年にアストゥリアス王国を建国した。722年にコバドンガの戦いでイスラム軍を破っている[4]。このことより、イベリア・レコンキスタの開始者として位置づけられている。

737年に死去。息子ファビラ(ファフィラ)が跡を継ぎ、娘エルメシンダは後にアストゥリアス王となるアルフォンソ1世と結婚した。


脚注

  1. ^ 西川 2016, p. 24
  2. ^ Collins 1989, p. 143.
  3. ^ Collins 1989, p. 144.
  4. ^ Collins 1989, p. 145.

参考文献

  • 西川和子 『スペイン レコンキスタ時代の王たち』 彩流社、2016年
  • Collins, Roger (1989). The Arab Conquest of Spain, 710-797. Oxford: Blackwell Publishing. ISBN 0-631-15923-1 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペラーヨ」の関連用語

ペラーヨのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペラーヨのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペラーヨ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS