ネポシアーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネポシアーノの意味・解説 

ネポシアーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/07 23:16 UTC 版)

ネポシアーノ (Nepociano de Asturias)は、9世紀初頭のアストゥリアス貴族。842年にアルフォンソ2世が死ぬと王位を簒奪したため、ラミロ1世によって殺害された。

ネポシアーノはアルフォンソ2世の宮廷でcomes palatiiであった。年代記においてはcognatus regisと記されており、今日の意味以上のもの(cognatusは今日のcuñadoの語源で、今日の意味は小舅、義理の兄弟)をあらわしており、おそらく「血縁の者」(pariente consanguíneo)を意味すると考えられる。彼が王位簒奪の過程でアストゥリアス人、ヴァスコン人の支持を受けたことからも、ネポシアーノがおそらくアルフォンソ2世の身内のもので、王の母であるムニア(フルエーラ1世の妃)がヴァスコン人であるということで説明がつく[1]

アルフォンソ2世が死ぬと、ラミロ1世が王位継承の場に不在であったことをいいことに、アルフォンソ2世の後継として名乗り出た[2]。アストゥリアス人とヴァスコン人からなる軍を集めてガリシアでラミロ1世と対決した[3]。ナルセア川のほとりのコルネリャーナで両軍は衝突し、ネポシアーノ軍が敗れた。

捕らえられたネポシアーノは両目を潰され、名も伝わっていない修道院に幽閉された。

脚注

  1. ^ José Antonio Escudero (ed.), Javier Alvarado Planas, José Mª de Francisco Olmos. (2008) El Rey. Historia de la Monarquía. Vol 1. Ed. Planeta. ISBN 978-84-08-07696-4. pp. 24.
  2. ^ Sánchez Albornoz, Claudio. Orígenes de la Nación Española. El Reino de Asturias. Capítulo VI: Tras cuarenta años de paz interior.
  3. ^ Martínez Diez, Gonzalo. El Condado de Castilla (711-1065). La Historia frente a la leyenda. Valladolid, Junta de Castilla y León, 2004. ISBN 84-9718-275-8 volumen 1 página 219
先代:
アルフォンソ2世
アストゥリアス王
842年
次代:
ラミロ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネポシアーノ」の関連用語

ネポシアーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネポシアーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネポシアーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS