カントン【Canton】
読み方:かんとん
米国オハイオ州北東部の都市。製鉄業を中心に工業都市として発展。ベアリング(軸受け)の製造で知られる。ケント州立大学、マローン大学が所在。ナショナルフットボールリーグ(NHL)の殿堂や第25代大統領マッキンリーの墓所がある。
かん‐とん【×嵌頓】
カントン【広東】
カントン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 13:10 UTC 版)
カントンは、以下のいずれかを指す。
- カントン (紋章学)(英語: Canton) - 旗・紋章の向かって左上の小区画。たとえば、星条旗で左上の青地に白星の部分。
地名
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国には、カントン(英: Canton)という地名が多く存在する。
- カントン (アイオワ州)
- カントン (イリノイ州)
- カントン (ウィスコンシン州バッファロー郡)
- カントン (ウィスコンシン州バロン郡)
- カントン (ウェストバージニア州)
- カントン (オクラホマ州)
- カントン (オハイオ州)
- カントン (カンザス州)
- カントン (コネチカット州)
- カントン市 (サウスダコタ州)
- カントン (ジョージア州)
- カントン (テキサス州)
- カントン (ニューヨーク州)
- カントン村 (ニューヨーク州)
- カントン (ノースカロライナ州)
- カントン市 (ノースダコタ州)
- カントン (ペンシルベニア州)
- カントン (マサチューセッツ州)
- カントン (ミシシッピ州)
- カントン (ミズーリ州)
- カントン (ミネソタ州)
- カントン (メイン州)
- カントン (ボルチモア) - メリーランド州ボルチモアにある地区。
- カントン (モンタナ州)
キリバス
- カントン島(英: Kanton Island, Canton Island)
中華人民共和国
地方行政区画
- スイスの州(イタリア語: cantone、ドイツ語: Kanton、フランス語: canton、ロマンシュ語: chantun)
- フランスの小郡(仏: canton)
- ベルギーのカントン(オランダ語: kanton、独: Kanton、仏: canton)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県(ボスニア語: Kanton、クロアチア語: županija、セルビア語: кантон)
- ルクセンブルクのカントン(独: Kanton、仏: canton、ルクセンブルク語: Kanton)
- 1975年に勃発したレバノン内戦において、様々な民兵組織によって事実上分割され支配された地域をこう呼ぶ場合がある。
姓
フランス語圏では、カントン(仏: Quinton)という姓がみられる。
カントン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 14:50 UTC 版)
「クォーター (紋章学)」の記事における「カントン」の解説
カントン (Canton) は、シールドの左上の角(デキスター・チーフ)に置かれる小さな方形のチャージである。実際の剣技のように盾を構えた場合、利き腕にあたる右腕の上部に来ることから、一部の紋章官はカントンを高貴なるオーディナリー (the honorable ordinaries) のうちの1つとみなすことがある。しかし厳密には、クォーターのディミニュティブであり、縦横ともにクォーターの3分の2の幅、つまりシールド又はフィールド全体の3分の1の幅を持ち、フィールドの9分の1の面積を持つ。シールドのシニスター側(盾を構える人物にとっての左〈シニスター〉、すなわち向かって右)に置かれるカントンをカントン・シニスターと呼ぶ。 初期の紋章においてはフィールド左上4分の1を占めるチャージをカントンと呼んでいたことがある。クォーターのようなカントンは、紋章に描いた初期の図形であり、常に直線で示される。更には、ヘンリー3世の書物において、いくつかの紋章の記述の中にクォーターが現れ、そこで言うクォーターとは、後の書物ではカントンとして記述されるものである。このように、クォーターとカントンはしばしば混同されることがあったが、20世紀以降、少なくとも アーサー・C・フォックスデービス (Arthur Charles Fox-Davies) がイギリスの紋章学に関する書物を記した1914年以降は明確に区別されている。 カントンのディミニュティブはチェッカー (chequer, checker) であり、格子縞であるチェッキー (chequy, checky) のフィールドの一部を作るが、チャージとして単独では用いることができない。チェッキーとだけ記述した場合は、6以上の3の倍数(すなわち左・中・右で3等分できる数)でフィールドの幅を等分した幅のチェッカーを並べるが、3等分の場合のみ、チェッキー・オブ・ナイン (chequy of nine) と記述する。いずれの場合も、フィールドの最も左上に来る方形のティンクチャーを先に記述する。 カントン・ヴォイデッド (canton voided) は、血縁に含まれない、おそらく養子縁組による家族を示す。イギリスのスコットランドを起源とするダン家の紋章にはカントン・ヴォイデッドが描かれている(マイケル・ダンの紋章)。 チェッキー・オブ・ナインChecky of nine argent and gules チェッキーChecquy argent and gules
※この「カントン」の解説は、「クォーター (紋章学)」の解説の一部です。
「カントン」を含む「クォーター (紋章学)」の記事については、「クォーター (紋章学)」の概要を参照ください。
「カントン」の例文・使い方・用例・文例
- カン・トンのページへのリンク