カブキ同好会とは? わかりやすく解説

カブキ同好会(カブキ部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 15:39 UTC 版)

カブキブ!」の記事における「カブキ同好会(カブキ部)」の解説

黒悟が発起人として立ち上げたが、いきなり「部」として創部するのは難しいと考えて格下の「同好会」として起動した。名前の「歌舞伎」の部分カタカナで「カブキ」なのは、「歌舞伎対す難しイメージを少しでも無くしたい」という黒悟のアイデア来栖 黒悟(くるす くろご) 声 - 市川太一 主人公高校一年生愛称クロ祖父(声 - 中博史)の影響歌舞伎が大好きで、とにかく前向き明るい。歌舞伎結成のために歌舞伎同好会立ち上げる勧誘何回断られてもめげずに諦めない。あくまで演出脚本をするのが目的なため自らが舞台立とうとは思っていない。芝居とんでもない大根。150cm台の低身長に、クリクリとした瞳。童顔村瀬 とんぼ(むらせ とんぼ) 声 - 梅原裕一郎 高校一年生。黒悟の親友。黒悟と家が隣同士デジタル機器全般が得意。無口クール幼い頃から聡明であったため、小学生時代クラスメイトからいじめを受けていたが、引越し先で黒悟と出会い救われる。今では家族ぐるみで黒悟と付き合いがあり、ほぼ家族のような関係。身長170以上あり、黒悟言わく「今どきな眼鏡男子で、イケメン阿久津 新(あくつ しん) 声 - 逢坂良太 高校一年生金髪に赤メッシュ。「ブリリアント・イミテーション」というビジュアルバンドのボーカルで、「イオフィエル」として活動中だが、とてつもなく音痴歌舞伎経験者(噂では歌舞伎一族息子らしい)。単純なお調子者だが憎めない性格歌舞伎同好会では一番の即戦力蛯原 仁(えびはら じん) 声 - 河西健吾 高校一年生梨園名門白銀屋の御曹司立役女形熟す幼い頃から舞台立っている。自分にも他人に厳しく頑固。プロ意識強いた歌舞伎同好会良く思っていない。すでに舞台立っている経験者だが、柔軟性足りず堅苦しいものになっている。そのためのびのび自由な歌舞伎をする新とは反りが合わない。 黒悟の母言わく「和風美男子」。 丹羽 花満(にわ はなみち) 声 - 島﨑信長 高校二年生母親日舞師範で自らも名取。実はオネエでそれを隠すため男性的な行動として一時期格闘技打ち込んでいた。 クロ初対面(および里の再会)では、彼の顔に傷があり「ボクサーみたいな風貌」に二人とも驚いた浅葱 芳(あさぎ かおる) 声 - 甲斐田裕子 高校2年生存在そのもの華やかな演劇部スター女性ながら女生徒圧倒的な人気があり学内だけではなく他校にもファンクラブがある。演劇部歌舞伎同好会掛け持ちしている。 目 丸子(じゃのめ まるこ) 声 - 内山夕実 高校一年生コスプレイヤーに神と呼ばれる衣装作りの腕の持ち主。新とは家が隣り幼馴染自虐的だがアグレッシブな掴み所のない性格数馬 克己(かずま かつみ) 声 - 山本和臣 高校一年生演劇部三輪山 里(みわやま りり) 声 - 朝井彩加 高校二年生花満幼馴染海外留学経験がある。明るく面倒見のいい性格で、男子から人気が高い。日舞歌舞伎から離れようとした花満憂うクロ童顔低身長なので、初対面当初は「中等部の子中学生)」と勘違いした遠見 連(とおみ つらね) 声 - 前野智昭 カブキ同好会の顧問歌舞伎初心者歌舞伎に全く興味無かったが、カブキ同好会の顧問になったことをきっかけ歌舞伎にどハマりする。 実直真っ直ぐな性格で、生徒たちからも人気がある。勉強エンジョイできるタイプ極度心配性だが、緊急事態になると生徒たちのために自分抑えて冷静になれる。

※この「カブキ同好会(カブキ部)」の解説は、「カブキブ!」の解説の一部です。
「カブキ同好会(カブキ部)」を含む「カブキブ!」の記事については、「カブキブ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カブキ同好会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カブキ同好会」の関連用語

カブキ同好会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カブキ同好会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカブキブ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS