インゲルミア軍の兵器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インゲルミア軍の兵器の意味・解説 

インゲルミア軍の兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 22:32 UTC 版)

白銀の意思 アルジェヴォルン」の記事における「インゲルミア軍の兵器」の解説

諸元ガンバスGUNBASS型式番号 Erk-19 分類 トレイルクリーガー 全高 7.64m 重量 41.12t 武装 アサルトライフルサブマシンガンロケットランチャーグレネードランチャーガトリングガンミサイルランチャーナイフ小型シールド電子戦大型シールド 搭乗者 シュライン・リヒトフォーヘンコンラッド・ダニエルズインゲルミア兵士 ガンバス インゲルミア軍の主力量産機。アランダス軍のコンゴウ比べ運動性索敵能力優れる。頭部にはスモークディスチャージャー搭載する武装アサルトライフルサブマシンガンナイフロケットランチャーグレネードランチャーガトリングガン、8発のミサイルランチャー小型シールド電子素子アレイ搭載した折り畳み式大型シールドなど、多岐に渡る。豊富なアタッチメント戦局対応し強襲部隊では肩や腿、脛部使い捨て追加スラスター合計6本装着して高速移動を可能としている。カラーリングは紫を基調とする。ガンバス先進装甲試験評価機) 第9話でコンラッド・ダニエルズが乗り込んだ機体通常の量産機よりも装甲強化され性能試験機。カラーリング緑色となっている。 諸元ブラッディホッパーBLOODY HOPPER型式番号 GA-1510F 分類 トレイルクリーガー 全高 7.28m 重量 36.54t 武装 胸部バルカン砲アサルトライフルメイス 搭乗者 インゲルミア兵士 ブラッディホッパー インゲルミア軍の量産機新素材導入で他機よりも軽量化が行われている。優れた跳躍力軽快機動性売りで、高い格闘能力を持つ。四足歩行も可能。腕部衝撃時にショックアブソーバーとして機能する長年アランダスを守っていた城塞グレート・ウォール突破にも貢献した機動性優れ反面歩兵用の対物ライフル沈黙させられてしまうなど、軽装甲故の脆弱な防御力弱点となっている。固定武装として胸部に2門のバルカン砲を持つ。携行武装アサルトライフル噴射口が付いたメイス装備する諸元トルマリアTOURMALIA型式番号 ErK-22 分類 トレイルクリーガー 全高 9.87m 重量 56.33t 武装 頭部主砲機銃 搭乗者 インゲルミア兵士 トルマリア インゲルミア軍の砲戦仕様量産機頭部リングがあり、カメラや砲の移動が可能で自由度が高い。主に後方支援を担う。腕部砲撃時にパーツ展開することで、反動吸収用のアウトリガーとなる。武装頭部大口径のキャノン砲、両掌部に固定式機銃装備するカラーリング青色諸元ロウカンROUKAN分類 トレイルクリーガー 全高 7.65m 重量 49.3t 武装 大型ガトリング砲シールド 搭乗者 インゲルミア兵士 ロウカン 第13話から登場。インゲルミア軍の新型量産機汎用性が高いガンバス対し火器運用特化した主力機として開発された。両肩シールド股間部の大型ガトリング砲特徴背部ドラムマガジンを持つ。大口径砲使用時固定には踵部分のスパイクアンカーが使われるアサルトライフルナイフ装備も可能。カラーリングは暗い黄色諸元シュトゥルームαSTROMα型番号 VG-X01α 分類 トレイルクリーガー 全高 7.81m 重量 41.2t HMI ユーリンクシステム 武装 アサルトライフル大型ヒートソード 搭乗者 シュライン・リヒトフォーヘン シュトゥルームα 第14話から登場ザール准将肝入りホルムス部隊配備された、フォーダーグルード社製の新型機。リヒトフォーヘンが搭乗するアルジェヴォルン同様にユーリンクシステム」を搭載しアルジェヴォルン匹敵する戦闘力防御力機動力を持つ。しかし、システムはアルヴェヴォルンに比べ世代遅れており(「NRS」も参照)、搭乗者負担大きい。武装専用アサルトライフル背中背負った大型ヒートソード。大型マニピュレータには格闘戦も想定してスパイク付きナックルガード装備されている。パダー基地付近戦闘においてアルジェヴォルン右腕右足切断され大破するも、修復され戦場復帰する諸元シュトゥルームβSTROMβ型番号 VG-X01β 分類 トレイルクリーガー 全高 7.81m 重量 41.2t HMI ユーリンクシステム 武装 アサルトライフル大型ヒートソード 搭乗者 インゲルミア兵士 シュトゥルームβ 第20話から登場シュトゥルームα量産機ペルフェヴォルン違い無人機ではない。基本性能はαを上回り武装も共通。搭載するユーリンクシステム最新式のものへとアップデートされ、NRS危険性はない。カラーリングはαは紺色系だったが、βは鈍色系に塗装されている。相当数機体配備されるが、サモンジが発動した「ファシネイター」により、パイロット排除され全ての機体をアランダス側に奪われてしまう。 諸元パジュームPAJUM分類 トレイルクリーガー 武装 ガトリング砲 搭乗者 インゲルミア兵士 パジューム アランダス軍のセキエイ同型機。両機の違いカラーリングのみ。 諸元自走戦闘要塞BATTLE FORTRESS分類 戦闘指揮大型車両 全長 30m程度 武装 機関砲 搭乗者 アーノルド・ホルムスベルナルド・ガープ 自走戦闘要塞 インゲルミア軍の戦闘指揮大型車両無限軌道式。前部に2門の機関砲屋根から後部にかけてアンテナを持つ。作中ではホルムスガープ乗り込んでいた。

※この「インゲルミア軍の兵器」の解説は、「白銀の意思 アルジェヴォルン」の解説の一部です。
「インゲルミア軍の兵器」を含む「白銀の意思 アルジェヴォルン」の記事については、「白銀の意思 アルジェヴォルン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インゲルミア軍の兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インゲルミア軍の兵器」の関連用語

インゲルミア軍の兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インゲルミア軍の兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白銀の意思 アルジェヴォルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS