インゲンマメ属・インゲンマメ種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 03:55 UTC 版)
「豆」の記事における「インゲンマメ属・インゲンマメ種」の解説
インゲンマメ(隠元豆)は純食用の豆類の中の最大生産品種で、多くの栽培種があり、大きさも大小、色も単色の白、黒、赤ほか、斑紋入りのものなど様々である。原産地はラテンアメリカであり、スペイン語でFrijol(フリホル)と呼ばれるが、フリホルは現地語起源ではなく、学名になっているラテン語のPhaseolusが起源で、古代西アジア原産の豆を示していた。インゲンマメは英語ではCommon Bean(一般の豆)とも呼ばれ、国際連合食糧農業機関(FAO)の集計では単にBeans, dryと表示されている。
※この「インゲンマメ属・インゲンマメ種」の解説は、「豆」の解説の一部です。
「インゲンマメ属・インゲンマメ種」を含む「豆」の記事については、「豆」の概要を参照ください。
- インゲンマメ属・インゲンマメ種のページへのリンク