アングロ=ノルマン語の使用と発達とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アングロ=ノルマン語の使用と発達の意味・解説 

アングロ=ノルマン語の使用と発達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 15:41 UTC 版)

アングロ=ノルマン語」の記事における「アングロ=ノルマン語の使用と発達」の解説

アングロ=ノルマン語文化圏重要な作家にはジャージー生まれ詩人ウァースと、マリー・ド・フランスがいる。ノルマン朝期の文学は、後世ノルマン語文学にとっての文学的原点とされ、特に19世紀ノルマン文芸復興のさいや、20世紀入ってもアンドレ・デュポン『コタンタン叙事詩』において、そのような見方顕著であったチャンネル諸島言語・文学アングロ=ノルマン語アングロノルマン文学呼ばれることがあるが、これはチャンネル諸島フランス語で「îles anglo-normandes(アングロ=ノルマンド諸島)」と呼ぶところから生じた誤解である。チャンネル諸島話されるのは昔も今もノルマン語方言であってアングロ=ノルマン語ではない。 イングランドにおいてアングロ=ノルマン語主たる行政語となることはなく、中世のほとんどの時期において法律関係はじめとする公文書記録用いられたのは主にラテン語であった。しかし13世紀後半から15世紀前半にかけて、アングロ=ノルマン語は、訴訟記録契約書法令公用信、さらにさまざまなレベルでの交易語として非常に重要な役割担ったアングロ=ノルマン語媒介してイタリア語アラビア語スペイン語カタルーニャ語など、遠隔地域の外国語イングランド入りこみ、英語へ流入したことを示す証拠もある。 のちの時代文書におけるアングロ=ノルマン語は、その後フランス本国言語変化部分的に取り入れアングロ=ノルマン語としての多く方言特徴失い、ためにしばしば綴りにおいて相違はあったものの、少なくともいくつかの点、いくつかの社会的状況においてフランス語方言連続体一部であり続けた。しかし15世紀後半までにアングロ=ノルマン語は独自の変化遂げることになる(Law French参照)。この言語19世紀末まで「ノルマン=フランス語」と呼ばれていたが、文献学的にはノルマン語特徴を示すものは何もない。「ノルマン=フランス語」は次第法律行政商業科学各分野浸透した。それらの分野残され多く文献から、アングロ=ノルマン語生命力重要さうかがい知ることができる。 政治面与えた注目すべき影響ひとつとして、現在もイギリスの議会での法案承認法制化勅許の際にアングロ=ノルマン語定型文用いことがある。たとえば以下のようなものがある。 Soit baille aux Communes(「庶民院送付せしめよ貴族院から庶民院への法案送付時) A ceste Bille (avecque une amendement/avecque des amendemens) les Communes sont assentus(「この法案に(修正付きにて)庶民院同意せり」 庶民院通過した法案貴族院への再送付時) A cette amendement/ces amendemens les Seigneurs sont assentus(「この修正貴族院同意せり」 庶民院から貴族院再送付され法案修正部分貴族院同意されたとき) Ceste Bille est remise aux Communes avecque une Raison/des Raisons(「この法案理由付し庶民院差し戻す庶民院による修正部分貴族院同意しなかったとき) Le Roy/La Reyne le veult(「国王女王そを欲す公法勅許時) Le Roy/La Reyne remercie ses bons sujets, accepte leur benevolence et ainsi le veult(「国王女王良民奉仕を多としかくのごとく欲す歳出法案勅許時) Soit fait comme il est désiré(「望まるるがままになさしめよ」 私法勅許時) Le Roy/La Reyne s'avisera(「国王女王深慮せん」 勅許保留時) これら定型文厳密には、s'aviseraが過去にはs'uviseraやs'advisera、ReyneがRaineと綴られたように時代により綴り異同がある。

※この「アングロ=ノルマン語の使用と発達」の解説は、「アングロ=ノルマン語」の解説の一部です。
「アングロ=ノルマン語の使用と発達」を含む「アングロ=ノルマン語」の記事については、「アングロ=ノルマン語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アングロ=ノルマン語の使用と発達」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アングロ=ノルマン語の使用と発達」の関連用語

アングロ=ノルマン語の使用と発達のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アングロ=ノルマン語の使用と発達のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアングロ=ノルマン語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS