アクション要素が強いもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 17:14 UTC 版)
「てんこもりシューティング」の記事における「アクション要素が強いもの」の解説
カラスを撃って米俵を守れ 猟銃を持った百姓を操り、米俵を盗もうとするカラスを撃っていき、時間内までに画面上にまで米俵を持って行かれなかったらノルマ成功。カラスは一羽だけでなく、複数で米俵を持っていこうとする場合もあり、数が多いほどスピードも上昇する。また、カラスのフンに当たると百姓は溶け、時間ロスとなる。また、カラスを撃つと普通は死ぬだけだが、たまに焼けた状態で百姓目掛けて落ちてくることもある。 ビルに○○発手榴弾を投げて破壊せよ 主人公の人間を操り、道路上の車を回避しながら手榴弾を投げて制限時間内に敵のビルを爆破する。道路上には普通乗用車、スポーツカー、タクシー、トラックに加え、時折パトカーが高速で突進してくる。一度撥ねられるとまた下から近付いていかねばならない。レベルが上がるとビルの耐性が上がり、道路が混雑してくる。 プーカァを○匹以上殺せ 『ディグダグ』のパロディ作品で、プーカァもそれに登場する敵キャラ。主人公のディグダグを操り、画面上を跳ね回るプーカァを銛で膨らませていく。一定以上膨らまさないと敵は割れず、またしばらく放っておくと元に戻る。敵に当たると時間ロスになり、ノルマ達成が難しくなる。 ゴキブリを全滅させよ 店長を操り、店内を動き回って闊歩するゴキブリの大群を退治していく。武器は殺虫剤で、正確に狙わないとゴキブリは死んでくれない。ゴキブリに当たるとしばらく動けなくなる。レベルが上がるとゴキブリの速度も上昇する。 注文通り寿司を○個撃て 寿司職人がお客の要求通り寿司を渡し、規定数以上食べさせる。職人は皿を持っており、それがコンベア上の寿司に当たると、はじき飛ばされてお客の元に渡されるが、希望通りの寿司を渡さないとお客は怒り、皿を投げ飛ばしてくる。また、お客に皿を当てるとしばらく気絶する(その間、寿司を受け付けてくれない)。コンベアは二段になっており、奥の寿司を当てると得点が高い。レベルが上がるとコンベアの速度が上がり、ネタの種類も増える。 君のハートをマドンナに○○個ぶつけろ 主人公の青年を操り、ステージで踊っている女性にハートのビームをぶつけるというもの。規定数ぶつけると見事結ばれノルマ達成となるが、周りにはホスト、マッチョ、犬などが一緒に踊っており、誤って彼らに当たると主人公に抱きついてくる(ビームを当てていない場合はただの障害物となる)。抱きつかれると、しばらく身動きできなくなり、大幅な時間ロスとなる。 テッポウウオに○匹以上虫を食わせろ 水中のテッポウウオを操り、地上の草に止まっている虫を撃ち落とし、それを食べていく。撃ち落とされた虫は水中では沈むだけなので、その間いくら撃ち落としても構わないが、食べないとノルマに加算されない。テッポウウオの操作性はかなり癖がある。 算数の答えと同じ爆弾を○個以上壊せ 頭脳を必要とするゲームで、小学生の男の子が博士の問題通りの解を答えていく。画面上には数字の爆弾が動いており、正しい解の爆弾を破壊しないと流れ弾が男の子向かって飛んでくる。また、博士に当てると気絶し、しばらく問題を出してくれなくなる。レベルが上がると計算式が(小学校レベルの範囲で)複雑になっていくため、素早い暗算力が必要となる。 自分の色のリンゴを○○個以上壊せ 主人公の天使を操り、中央の木から無数に落ちてくる赤と青のリンゴを撃ち落としていく。天使は赤と青の二色があり、自分の色のリンゴを撃ち落とさないと減点(得点は入る)されてしまう。また、リンゴに当たると天使は墜落し、時間ロスとなる。
※この「アクション要素が強いもの」の解説は、「てんこもりシューティング」の解説の一部です。
「アクション要素が強いもの」を含む「てんこもりシューティング」の記事については、「てんこもりシューティング」の概要を参照ください。
- アクション要素が強いもののページへのリンク