もしもチャレンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 22:24 UTC 版)
「所さんのもしも突撃隊!!」の記事における「もしもチャレンジ」の解説
海女体験(1990年4月19日) 逆さで高速で木を降りる名人に挑戦(1990年5月24日) 空中ブランコに挑戦(1990年6月14日) 水上スキー・時速100kmで走る浮き輪で水上ジャンプ(1990年6月28日) 三田文代チャレンジャー期 絶壁登り(1990年7月5日)、地上3800mからのスカイダイビング(1990年7月12日)、巨大シャチ乗り(1990年7月26日)、女子プロレス入門(1990年8月2日)、馬に引きずられるスタント(1990年8月9日)、風鈴作り(1990年8月30日) 飯島久代チャレンジャー期 旅芝居一座入門(1990年9月6日)、少林寺拳法入門(1990年9月13日)、富士山五合目一周(1990年9月20日)、プロボクシング入門(1990年9月27日)、空手(1990年10月11日)、プロ野球1000本ノック(1990年10月18日・1991年11月28日)、剣道(1990年10月25日)、日本一の石段登り(1990年11月1日)、レスキュー隊入隊(1990年11月8日)、合気道(1990年11月15日)、バレーボール(1990年11月22日)、乗馬(1990年11月29日)、卓球(1990年12月6日)、1対10柔道(1990年12月13日)、大太鼓修業(1990年12月20日)、ラーメン修業(1991年1月10日)、人力車(1991年1月17日)、ハンドボール(1991年1月24日)、立教大学応援団入団(1991年2月14日)、花売り行商(1991年2月28日)、キックボクシング(1991年3月7日)、日本一ラグビー部入門(1991年3月14日)、カヌー(1991年4月18日)、竹馬登山(1991年4月25日)、中国拳法(1991年5月2日)、バスケットボール(1991年5月9日)、アメリカンフットボール(1991年5月16日)、テニス(1991年5月23日)、自転車100km走(1991年5月30日)、フラメンコ(1991年6月6日)、女子レスリング(1991年6月13日)、ローラーホッケー(1991年6月20日)、慶應義塾体育会端艇部(ボート部)入部(1991年7月4日)、香取神道流剣術入門(1991年7月11日)、フェンシング(1991年7月18日)、飴切り修業(1991年7月25日)、スポーツチャンバラ(1991年8月1日)、トランポリン(1991年8月8日)、テコンドー(1991年8月15日)、40段蒸籠運び・出前持ちに挑戦(1991年8月22日)、ラケットボール(1991年8月29日)、高等数学(1991年9月5日)、倉田アクションクラブ入門(1991年10月10日)、真剣抜刀道(1991年10月17日)、シュートボクシング(1991年10月24日)、スケートマラソン(1991年10月31日)、弓道(1991年11月7日)、銃剣道(1991年11月14日)、競輪(1991年11月21日)、忍者入門(1991年12月12日)、日本拳法(1991年12月19日)、功夫(香港ロケ、1991年12月26日)、一輪車マラソン(1992年1月9日、カバディ(1992年1月16日)、陸上自衛隊レンジャー部隊入隊(1992年1月23日・1月30日)、サンボ(1992年2月6日)、ラート(1992年2月13日)、日本舞踊・藤娘に挑戦(1992年2月20日)、競艇(1992年2月27日)、新体操・山崎浩子に入門(1992年3月5日)、陸上クロスカントリー(1992年3月12日)などを放送。
※この「もしもチャレンジ」の解説は、「所さんのもしも突撃隊!!」の解説の一部です。
「もしもチャレンジ」を含む「所さんのもしも突撃隊!!」の記事については、「所さんのもしも突撃隊!!」の概要を参照ください。
- もしもチャレンジのページへのリンク