その2工事とは? わかりやすく解説

その2工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 08:30 UTC 版)

圏央道荒川橋」の記事における「その2工事」の解説

渡河区間を含む左岸側4径間建設2007年平成19年10月12日着手され、これは右岸の上部工の工事着手時期よりも早かった設計会社新日本技研株式会社および大日本コンサルタント担当している。 2008年平成20年3月東京国際空港羽田空港D滑走路の建設により、左岸側桶川市側)の橋脚基礎杭使用する鋼材調達が困難となったため、工事請負契約書第21条工期延長願)を適用して工期を4か月延長する措置取られた。 下部工木原建設が5億4600万円請け負い下部工施工2008年平成20年11月着工された。下部工2009年平成21年3月20日完工し、作業ヤードと共に次の工程である上部工の架設引き継がれた。 上部工の建設2008年平成20年6月19日着手された。施工業者三菱重工エンジニアリング日本橋梁共同企業体289800万円請け負い橋上部の合成床版の製作は東洋スタット株式会社担当し2008年平成20年12月に予め工場にて製作が行なわれた。製作した合成床版上部工の架設工事の際には工場出荷前に検査が行われた。 上部工の架設荒川出水期が6月10日迫っていたため、2.5ヶ月以内架設をしなければならず、工期短縮への対応策講じた架設右岸側の既設の上軌条および台車設置して送出設備仮設し、そこで主桁組み立てを2回に分けて行なった架設使用したクレーン10台以上が投入された。主桁左岸側先端には送出しのガイドとなる手延べ機が仮設された。工期遅延により出水内の作業想定されたため、河川区域内へのベント設置せず、代わり支持工として橋脚に高さを延長して既存橋桁面との高さを同一に揃えるためのブラケット設置し橋桁上およびブラケット橋脚)上にはエンドレスローラーを用いた送出装置上下合わせて18ヶ所仮設された。組み立て終わった主桁左岸側先端送出しの際にガイドとなる手延機を繋ぎ主桁右岸側にワイヤーロープ引き込む方式推進装置設置して日当たり40メートル強の送出速度左岸側向けて主桁送出して架設された。 架設は本来、104日(4ヶ月)の工期掛かるところを工期短縮さまざまな対策実施により予定よりも短い61日を掛けて行われ2009年平成21年6月1日完了し期限である6月10日出水期までに主要な工事終らせることができた。 2009年平成21年8月21日はまだ工事中路面舗装などがされていなかったが、大宮国道事務所主催の「夏休み圏央道親子見学会」が開催され工事現場見学が行われた。見学高所作業車体験乗車や、透水性舗装についての学習などが行われた。 工事2009年平成21年11月30日完工し、荒川渡河橋竣工した

※この「その2工事」の解説は、「圏央道荒川橋」の解説の一部です。
「その2工事」を含む「圏央道荒川橋」の記事については、「圏央道荒川橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その2工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その2工事」の関連用語

その2工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その2工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの圏央道荒川橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS